タイトル | 日本人はいかに生きるべきか |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンジン/ワ/イカニ/イキルベキカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihonjin/wa/ikani/ikirubekika |
著者 | 阿部/謹也‖著 |
著者ヨミ | アベ,キンヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 阿部/謹也 |
著者標目(ローマ字形) | Abe,Kin'ya |
著者標目(著者紹介) | 1935年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在一橋大学名誉教授、共立女子大学学長。著書に「ハーメルンの笛吹き男」「中世を旅する人々」「「教養」とは何か」ほか多数。 |
記述形典拠コード | 110000030610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000030610000 |
件名標目(漢字形) | 学問 |
件名標目(カタカナ形) | ガクモン |
件名標目(ローマ字形) | Gakumon |
件名標目(典拠コード) | 510592100000000 |
件名標目(漢字形) | 大学 |
件名標目(カタカナ形) | ダイガク |
件名標目(ローマ字形) | Daigaku |
件名標目(典拠コード) | 510441700000000 |
件名標目(漢字形) | 日本 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン |
件名標目(ローマ字形) | Nihon |
件名標目(典拠コード) | 520103800000000 |
出版者 | 朝日新聞社 |
出版者ヨミ | アサヒ/シンブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahi/Shinbunsha |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | 西洋史学の第一人者がわかりやすく解き明かす、これからの日本人が生きるための「知恵」。何を知り、何をわかり、何を考えればいいのか。「世間」の中で生きてゆくための方途を語る。 |
ジャンル名 | 37 |
ジャンル名(図書詳細) | 150180000000 |
ISBN(10桁) | 4-02-257665-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.10 |
TRCMARCNo. | 01044028 |
Gコード | 30882924 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200110 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0042 |
出版者典拠コード | 310000158760000 |
ページ数等 | 221p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 002 |
NDC9版 | 002 |
図書記号 | アニ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1242 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | B |
最終更新日付 | 20010921 |
一般的処理データ | 20010921 2001 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
タイトル | 「教養」とは何か |
---|---|
タイトル(カタカナ形) | キョウヨウ/トワ/ナニカ |
タイトル(ローマ字形) | Kyoyo/towa/nanika |
収録ページ | 7-66 |
タイトル | 「自分とは何か」から始まる学問 |
タイトル(カタカナ形) | ジブン/トワ/ナニカ/カラ/ハジマル/ガクモン |
タイトル(ローマ字形) | Jibun/towa/nanika/kara/hajimaru/gakumon |
収録ページ | 67-81 |
タイトル | 大学で何を学ぶか |
タイトル(カタカナ形) | ダイガク/デ/ナニ/オ/マナブカ |
タイトル(ローマ字形) | Daigaku/de/nani/o/manabuka |
収録ページ | 82-120 |
タイトル | 人間同士の絆としての「集団の教養」 |
タイトル(カタカナ形) | ニンゲン/ドウシ/ノ/キズナ/ト/シテ/ノ/シュウダン/ノ/キョウョウ |
タイトル(ローマ字形) | Ningen/doshi/no/kizuna/to/shite/no/shudan/no/kyoyo |
収録ページ | 121-132 |
タイトル | 家政学の将来 |
タイトル(カタカナ形) | カセイガク/ノ/ショウライ |
タイトル(ローマ字形) | Kaseigaku/no/shorai |
収録ページ | 135-165 |
タイトル | 学問の現状と大学の将来 |
タイトル(カタカナ形) | ガクモン/ノ/ゲンジョウ/ト/ダイガク/ノ/ショウライ |
タイトル(ローマ字形) | Gakumon/no/genjo/to/daigaku/no/shorai |
収録ページ | 166-187 |
タイトル | 大学で教養は教育できるか |
タイトル(カタカナ形) | ダイガク/デ/キョウヨウ/ワ/キョウイク/デキルカ |
タイトル(ローマ字形) | Daigaku/de/kyoyo/wa/kyoiku/dekiruka |
収録ページ | 188-194 |
タイトル | 教養教育の将来 |
タイトル(カタカナ形) | キョウヨウ/キョウイク/ノ/ショウライ |
タイトル(ローマ字形) | Kyoyo/kyoiku/no/shorai |
収録ページ | 195-216 |
タイトル | 大学を崩壊させるのは誰か |
タイトル(カタカナ形) | ダイガク/オ/ホウカイ/サセル/ノワ/ダレカ |
タイトル(ローマ字形) | Daigaku/o/hokai/saseru/nowa/dareka |
収録ページ | 217-220 |