| タイトル | 愛ある眼 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイ/アル/メ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ai/aru/me |
| サブタイトル | 父・谷川徹三が遺した美のかたち |
| サブタイトルヨミ | チチ/タニカワ/テツゾウ/ガ/ノコシタ/ビ/ノ/カタチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chichi/tanikawa/tetsuzo/ga/nokoshita/bi/no/katachi |
| 著者 | 谷川/徹三‖著 |
| 著者ヨミ | タニカワ,テツゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/徹三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Tetsuzo |
| 著者標目(著者紹介) | 1895〜1989年。愛知県生まれ。京都帝大哲学科卒業。哲学者。東京国立博物館次長、法大総長等を歴任。評論活動の一方、美術等についても執筆する。62年文化功労者。 |
| 記述形典拠コード | 110000630180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000630180000 |
| 著者 | 谷川/俊太郎‖詩・編 |
| 著者ヨミ | タニカワ,シュンタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷川/俊太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanikawa,Shuntaro |
| 記述形典拠コード | 110000630130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000630130000 |
| 件名標目(漢字形) | 美術 |
| 件名標目(カタカナ形) | ビジュツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bijutsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511326000000000 |
| 出版者 | 淡交社 |
| 出版者ヨミ | タンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
| 本体価格 | ¥2300 |
| 内容紹介 | 有島武郎、和辻哲郎、志賀直哉、柳宗悦、岸田劉生らとの出逢い。美しいものへの探求心…。現代に甦る、哲学の巨人のもうひとつの顔。著者の随筆を中心に、息子である谷川俊太郎が編集。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-473-01838-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2001.10 |
| TRCMARCNo. | 01049470 |
| Gコード | 30894025 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2001.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200110 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
| 出版者典拠コード | 310000182040000 |
| ページ数等 | 239p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 704 |
| NDC9版 | 704 |
| 図書記号 | タア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1259 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1247 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2021/08/28 |
| 流通コード | X |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20211022 |
| 一般的処理データ | 20011026 2001 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |