タイトル
|
どうしたら算数ができるようになるか
|
タイトルヨミ
|
ドウシタラ/サンスウ/ガ/デキル/ヨウニ/ナルカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Doshitara/sansu/ga/dekiru/yoni/naruka
|
サブタイトル
|
小学校編
|
サブタイトルヨミ
|
ショウガッコウヘン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shogakkohen
|
サブタイトル
|
お母さんとお父さんの教育相談
|
サブタイトルヨミ
|
オカアサン/ト/オトウサン/ノ/キョウイク/ソウダン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Okasan/to/otosan/no/kyoiku/sodan
|
著者
|
銀林/浩‖編著
|
著者ヨミ
|
ギンバヤシ,コウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
銀林/浩
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ginbayashi,Ko
|
著者標目(著者紹介)
|
1927年東京生まれ。東京大学理学部数学科卒業。明治大学名誉教授。数学教育協議会会員。著書に「数の科学-水道方式の基礎」「量の世界-構造主義的分析」「人間行動からみた数学」など。
|
記述形典拠コード
|
110000347630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000347630000
|
件名標目(漢字形)
|
算数科
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンスウカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sansuka
|
件名標目(典拠コード)
|
511845700000000
|
出版者
|
日本評論社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Hyoronsha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
小学生の子どもから「算数を教えて」と尋ねられたとき、手助けとなる本がほしい。「何のために算数を勉強するの?」と訊かれたら、どう答えよう? お母さん、お父さんたちの切実な要求に、ベテラン教師たちが懇切に応える。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150090050000
|
ISBN(10桁)
|
4-535-78313-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.11
|
TRCMARCNo.
|
01051637
|
Gコード
|
30899725
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200111
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5997
|
出版者典拠コード
|
310000189420000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
22cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
375.412
|
NDC9版
|
375.412
|
図書記号
|
ギド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1248
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110225
|
一般的処理データ
|
20011102 2001 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|