トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル アジア陶芸史
タイトルヨミ アジア/トウゲイシ
タイトル標目(ローマ字形) Ajia/togeishi
著者 出川/哲朗‖編
著者ヨミ デガワ,テツロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 出川/哲朗
著者標目(ローマ字形) Degawa,Tetsuro
著者標目(著者紹介) 大阪市立東洋陶磁美術館学芸課長。
記述形典拠コード 110001855640000
著者標目(統一形典拠コード) 110001855640000
著者 中ノ堂/一信‖編
著者ヨミ ナカノドウ,カズノブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中ノ堂/一信
著者標目(ローマ字形) Nakanodo,Kazunobu
著者標目(著者紹介) 京都造形芸術大学教授。
記述形典拠コード 110000720650000
著者標目(統一形典拠コード) 110000720650000
著者 弓場/紀知‖編
著者ヨミ ユバ,タダノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 弓場/紀知
著者標目(ローマ字形) Yuba,Tadanori
記述形典拠コード 110001060310000
著者標目(統一形典拠コード) 110001060310000
件名標目(漢字形) 陶磁器-アジア
件名標目(カタカナ形) トウジキ-アジア
件名標目(ローマ字形) Tojiki-ajia
件名標目(典拠コード) 511241220010000
出版者 昭和堂
出版者ヨミ ショウワドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Showado
本体価格 ¥2600
内容紹介 陶磁器は長いあいだ土中にあっても朽ち果てることなく、人々を魅了してやまない傑出した人類の遺産といえる。中国・韓国・日本・東南アジアのそれぞれの地域における陶芸の歴史をその発生から、現在に至るまで詳細に辿る。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 160090010000
ISBN(10桁) 4-8122-0121-7
ISBNに対応する出版年月 2001.11
TRCMARCNo. 01053432
Gコード 30903480
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 2001.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200111
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3474
出版者典拠コード 310000176940000
ページ数等 340p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 751.2
NDC9版 751.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 中国・韓国・日本・東南アジア陶芸史年表:p322〜327
『週刊新刊全点案内』号数 1250
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20011116
一般的処理データ 20011116 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ