トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 宿題ひきうけ株式会社
タイトルヨミ シュクダイ/ヒキウケ/カブシキ/ガイシャ
タイトル標目(ローマ字形) Shukudai/hikiuke/kabushiki/gaisha
シリーズ名 新・名作の愛蔵版
シリーズ名標目(カタカナ形) シン/メイサク/ノ/アイゾウバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shin/meisaku/no/aizoban
シリーズ名標目(典拠コード) 605216000000000
著者 古田/足日‖作
著者ヨミ フルタ,タルヒ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 古田/足日
著者標目(ローマ字形) Furuta,Taruhi
著者標目(著者紹介) 1927年愛媛県生まれ。早稲田大学在学中より児童文学評論を始め、その後創作も発表。著書に「大きい1年生と小さな2年生」「現代児童文学論」「子どもを見る目を問い直す」など。
記述形典拠コード 110000874500000
著者標目(統一形典拠コード) 110000874500000
著者 長野/ヒデ子‖絵
著者ヨミ ナガノ,ヒデコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 長野/ヒデ子
著者標目(ローマ字形) Nagano,Hideko
記述形典拠コード 110000719310000
著者標目(統一形典拠コード) 110000719310000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥1200
内容紹介 子どもにとって悩みのタネは宿題。小学生6人が本人にかわって宿題をする「宿題ひきうけ株式会社」を作って、みんなの悩みを解決しようとする。96年刊の新版を、挿絵も新しくしてリニューアル。
児童内容紹介 宿題がいやなのは、だれでも同じ。そこに、五年三組のタケシたち六人組は、目をつけました。本人のかわりに宿題をやってくれる「宿題ひきうけ株式会社」をつくったのです。社長も社員もみんな子どもです。さて、うまくいくのでしょうか。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020060000
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ISBN(10桁) 4-652-00513-X
ISBNに対応する出版年月 2001.12
TRCMARCNo. 01060933
Gコード 30919730
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2001.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 269p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
図書記号 フシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
賞の名称 日本児童文学者協会賞
賞の回次(年次) 第7回
掲載紙 産経新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1255
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1259
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2010/08/25
版表示 新版
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20201030
一般的処理データ 20011221 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ