トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本語の文法
タイトルヨミ ニホンゴ/ノ/ブンポウ
タイトル標目(ローマ字形) Nihongo/no/bunpo
タイトル標目(全集典拠コード) 714518200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 複文と談話
多巻タイトルヨミ フクブン/ト/ダンワ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Fukubun/to/danwa
著者 仁田/義雄‖編集
著者ヨミ ニッタ,ヨシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 仁田/義雄
著者標目(ローマ字形) Nitta,Yoshio
著者標目(著者紹介) 1946年生まれ。大阪外国語大学国際文化学科日本語講座勤務。
記述形典拠コード 110000759100000
著者標目(統一形典拠コード) 110000759100000
著者 益岡/隆志‖編集
著者ヨミ マスオカ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 益岡/隆志
著者標目(ローマ字形) Masuoka,Takashi
著者標目(著者紹介) 1950年生まれ。著書に「複文」ほか。
記述形典拠コード 110000904490000
著者標目(統一形典拠コード) 110000904490000
各巻の責任表示 野田/尚史‖[ほか]著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ノダ,ヒサシ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野田/尚史
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Noda,Hisashi
記述形典拠コード 110001570430000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001570430000
件名標目(漢字形) 日本語-文法
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-ブンポウ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-bunpo
件名標目(典拠コード) 510395114930000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本語-構文論
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-コウブンロン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihongo-kobunron
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510395110280000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3400
内容紹介 複文・テキストの構造や文法は単文とどう違うのか概観し、複文に関わる多様な表現の中から、条件表現と連体修飾表現を検討。さらに文章・談話の文脈の展開機能を担う接続詞と指示詞を取り上げ、最後に談話の文法を考察する。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 200020000000
ISBN(10桁) 4-00-006719-2
ISBNに対応する出版年月 2002.1
TRCMARCNo. 02005753
Gコード 30934297
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 227p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 815.08
NDC9版 815.08
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 4
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p217〜224
『週刊新刊全点案内』号数 1261
配本回数 全4巻4配完結
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20020208
一般的処理データ 20020208 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ