トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 芭蕉ハンドブック
タイトルヨミ バショウ/ハンドブック
タイトル標目(ローマ字形) Basho/handobukku
著者 尾形/仂‖編
著者ヨミ オガタ,ツトム
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 尾形/仂
著者標目(ローマ字形) Ogata,Tsutomu
著者標目(著者紹介) 1920年東京生まれ。東京文理科大学国語国文学科卒。成城大学名誉教授。編書に「新編芭蕉大成」「俳句と俳諧」「歌仙の世界」「松尾芭蕉」「俳句学大辞典」などがある。
記述形典拠コード 110000213220000
著者標目(統一形典拠コード) 110000213220000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松尾/芭蕉
個人件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) マツオ,バショウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000912520000
出版者 三省堂
出版者ヨミ サンセイドウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sanseido
本体価格 ¥1600
内容紹介 芭蕉研究の権威である編者による、「一冊で芭蕉のすべてがわかる」入門書。第3部「芭蕉語彙辞典」は、使われた用語から芭蕉を読み解く初めての試み。99年刊「新編芭蕉大成」の姉妹編。
ジャンル名 92
ジャンル名(図書詳細) 010030030000
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(10桁) 4-385-41040-2
ISBNに対応する出版年月 2002.2
TRCMARCNo. 02006465
Gコード 30937949
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200202
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2774
出版者典拠コード 310000172730000
ページ数等 286p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 R
NDC8版 911.32
NDC9版 911.32
図書記号 バマ
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 芭蕉略年譜:p267〜273
『週刊新刊全点案内』号数 1262
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20020215
一般的処理データ 20020215 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ