トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜ「丘」をうたう歌謡曲がたくさんつくられてきたのか
タイトルヨミ ナゼ/オカ/オ/ウタウ/カヨウキョク/ガ/タクサン/ツクラレテ/キタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Naze/oka/o/utau/kayokyoku/ga/takusan/tsukurarete/kita/noka
サブタイトル 戦後歌謡と社会
サブタイトルヨミ センゴ/カヨウ/ト/シャカイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sengo/kayo/to/shakai
著者 村瀬/学‖著
著者ヨミ ムラセ,マナブ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村瀬/学
著者標目(ローマ字形) Murase,Manabu
著者標目(著者紹介) 1949年京都府生まれ。同志社大学哲学科卒業。大阪府交野市立機能支援センター(家庭児童相談室担当)を経て、同志社女子大学教授。著書に「哲学の木」「10代の真ん中で」など。
記述形典拠コード 110000982400000
著者標目(統一形典拠コード) 110000982400000
件名標目(漢字形) 流行歌-歴史
件名標目(カタカナ形) リュウコウカ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryukoka-rekishi
件名標目(典拠コード) 511459110050000
出版者 春秋社
出版者ヨミ シュンジュウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shunjusha
本体価格 ¥2000
内容紹介 喪失と再起を象徴するもの全体が「丘」であるという著者。なぜ歌謡曲で「丘」がたくさん歌われてきたのか、また「丘」が歌われなくなってから、それはどういうイメージに変形され、歌い継がれていったのかを辿る戦後歌謡通史。
ジャンル名 92
ISBN(10桁) 4-393-33217-2
ISBNに対応する出版年月 2002.3
TRCMARCNo. 02014058
Gコード 30957128
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3064
出版者典拠コード 310000174440000
ページ数等 244,6p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 911.66
NDC9版 911.66
図書記号 ムナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 日本流行歌史:巻末p1〜6
掲載紙 朝日新聞
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1273
『週刊新刊全点案内』号数 1268
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20020510
一般的処理データ 20020329 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ