タイトル
|
野草の名前
|
タイトルヨミ
|
ヤソウ/ノ/ナマエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yaso/no/namae
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
716383100000000
|
並列タイトル
|
The origin of name wild flowers of Japan
|
巻次
|
春
|
巻次ヨミ
|
ハル
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
0000ハル
|
タイトル標目(全集コード)
|
042063
|
シリーズ名
|
山溪名前図鑑
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヤマケイ/ナマエ/ズカン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yamakei/namae/zukan
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607817500000000
|
著者
|
高橋/勝雄‖写真・解説
|
著者ヨミ
|
タカハシ,カツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/勝雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Katsuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年生まれ。NHKテレビ「趣味の園芸」、毎日新聞連載「野の花に親しむ」などで活躍。カルチャー教室講師、野山の花観察会講師。著書に「日本エビネ花譜」「夏の山野草100」など。
|
記述形典拠コード
|
110000579370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000579370000
|
件名標目(漢字形)
|
野草-図鑑
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤソウ-ズカン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yaso-zukan
|
件名標目(典拠コード)
|
511429110030000
|
学習件名標目(漢字形)
|
図鑑
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ズカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zukan
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540288600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
野草
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yaso
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540561000000000
|
出版者
|
山と溪谷社
|
出版者ヨミ
|
ヤマ/ト/ケイコクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yama/To/Keikokusha
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
植物の名前の由来と見分け方のポイントをイラストと写真、読んで楽しい平易な文章で紹介した50音順の図鑑。植物の生い立ちや素顔を知ることで、名前覚えや街歩き、野山散策が楽しみになる。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130080000000
|
ISBN(10桁)
|
4-635-07014-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.4
|
TRCMARCNo.
|
02014549
|
Gコード
|
30958135
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200204
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8521
|
出版者典拠コード
|
310000199850003
|
ページ数等
|
367p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
470.38
|
NDC9版
|
470.38
|
図書記号
|
タヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1268
|
配本回数
|
全3巻1配
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170519
|
一般的処理データ
|
20020329 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|