| タイトル | 日本のバレリーナ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/バレリーナ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/barerina |
| サブタイトル | 日本バレエ史を創ってきた人たち |
| サブタイトルヨミ | ニホン/バレエシ/オ/ツクッテ/キタ/ヒトタチ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nihon/bareshi/o/tsukutte/kita/hitotachi |
| 著者 | 文園社‖編 |
| 著者ヨミ | ブンエンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 文園社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Bun'ensha |
| 記述形典拠コード | 210000231180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000231180000 |
| 件名標目(漢字形) | バレエ-伝記 |
| 件名標目(カタカナ形) | バレエ-デンキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bare-denki |
| 件名標目(典拠コード) | 510318810050000 |
| 出版者 | 文園社 |
| 出版者ヨミ | ブンエンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bun'ensha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 日本のバレエは1912年イタリアからバレエマスターを招いたことから始まった。その後「日本のバレエ界の親」エリアナ・パブロバの門下生らが彼女の遺志を継いで踊り続けた。日本バレエ史を創ってきた20人を紹介する伝記。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160150060000 |
| ISBN(10桁) | 4-89336-168-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.3 |
| TRCMARCNo. | 02014648 |
| Gコード | 30958429 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200203 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7512 |
| 出版者典拠コード | 310000195650000 |
| ページ数等 | 256p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 769.1 |
| NDC9版 | 769.91 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1268 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20020329 |
| 一般的処理データ | 20020329 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |