トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 風はどこで生まれるの?
タイトルヨミ カゼ/ワ/ドコ/デ/ウマレルノ
タイトル標目(ローマ字形) Kaze/wa/doko/de/umareruno
シリーズ名 調べるっておもしろい!
シリーズ名標目(カタカナ形) シラベル/ッテ/オモシロイ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shiraberu/tte/omoshiroi
シリーズ名標目(典拠コード) 605277900000000
著者 なかの/ひろみ‖著
著者ヨミ ナカノ,ヒロミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) なかの/ひろみ
著者標目(ローマ字形) Nakano,Hiromi
著者標目(著者紹介) 兵庫県生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーランスの編集者、ライターとなる。主に子どもの本、自然の本を作っている。共著に「どうぶつえんのたんけん」など。
記述形典拠コード 110002664540000
著者標目(統一形典拠コード) 110002664540000
件名標目(漢字形)
件名標目(カタカナ形) カゼ
件名標目(ローマ字形) Kaze
件名標目(典拠コード) 511348600000000
学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カゼ
学習件名標目(ローマ字形) Kaze
学習件名標目(典拠コード) 540587100000000
出版者 アリス館
出版者ヨミ アリスカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Arisukan
本体価格 ¥1300
内容紹介 身の回りにふいている風。あたりまえに思っていたけれど、風っていったいなんだろう? 風が生まれるしくみとは? 資料を集め、風の実験をしたり、気象庁に行ったりして調べていくと、生き物と風との深い関わりが見えてくる。
児童内容紹介 いつも感じている風、いったいどこからふいてくるのでしょう。風と気流ってどうちがうの?図書館で、いろいろな事典や本を調べ、気象庁のお天気相談所に行って、調べてぎもんに思ったことを聞いてきました。帰ってから線香のけむりを使って風を作る実験もしました。日本には季節ごとに風を表す言葉がたくさんあります。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(10桁) 4-7520-0199-3
ISBNに対応する出版年月 2002.3
TRCMARCNo. 02016633
Gコード 30961511
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2002.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200203
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0144
出版者典拠コード 310000159320000
ページ数等 109p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 451.4
NDC9版 451.4
図書記号 ナカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1269
ベルグループコード 09H
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20020405 2002 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ