タイトル | 歴史のなかの大坂 |
---|---|
タイトルヨミ | レキシ/ノ/ナカ/ノ/オオサカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/no/naka/no/osaka |
サブタイトル | 都市に生きた人たち |
サブタイトルヨミ | トシ/ニ/イキタ/ヒトタチ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Toshi/ni/ikita/hitotachi |
著者 | 塚田/孝‖著 |
著者ヨミ | ツカダ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 塚田/孝 |
著者標目(ローマ字形) | Tsukada,Takashi |
著者標目(著者紹介) | 1954年生まれ。東京大学文学部卒業。大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻日本近世史。著書に「身分論から歴史学を考える」「近世身分制と周縁社会」ほか。 |
記述形典拠コード | 110000649110000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000649110000 |
件名標目(漢字形) | 大阪市-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | オオサカシ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Osakashi-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 520145210360000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 政治・経済の中心都市として発展してきた大阪。古代難波宮に始まる都市建設の系譜を辿りながら、「天下の台所」大坂三郷を支えた様々な人たち(商人・武士・宗教者など)の日常を通して、現代に通じる「大坂」の本質に迫る。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
ISBN(10桁) | 4-00-025651-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.9 |
TRCMARCNo. | 02044313 |
Gコード | 31017007 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200209 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 220p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 216.3 |
NDC9版 | 216.3 |
図書記号 | ツレ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p207〜213 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1290 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20020913 |
一般的処理データ | 20020913 2002 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |