タイトル | 俳句の出発 |
---|---|
タイトルヨミ | ハイク/ノ/シュッパツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Haiku/no/shuppatsu |
著者 | 正岡/子規‖[著] |
著者ヨミ | マサオカ,シキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 正岡/子規 |
著者標目(ローマ字形) | Masaoka,Shiki |
著者標目(著者紹介) | 1867〜1902年。歌人、俳人。著書に「歌よみに与ふる書」「病牀六尺」など。 |
記述形典拠コード | 110000902700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000902700000 |
著者 | 中村/草田男‖編 |
著者ヨミ | ナカムラ,クサタオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/草田男 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Kusatao |
記述形典拠コード | 110000725290000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000725290000 |
件名標目(漢字形) | 俳句 |
件名標目(カタカナ形) | ハイク |
件名標目(ローマ字形) | Haiku |
件名標目(典拠コード) | 511297500000000 |
出版者 | みすず書房 |
出版者ヨミ | ミスズ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Misuzu/Shobo |
累積注記 | 創元社 昭和24年刊の再刊 |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 子規没後100年企画の一冊。近代において「俳諧から俳句へ」の道を定めた子規の俳句観の実質を示すべく、草田男が編んだ、芭蕉雑談、蕪村、俳諧大要などを収録。創元社1949年刊の再刊。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030030000 |
ISBN(10桁) | 4-622-07009-X |
ISBNに対応する出版年月 | 2002.10 |
TRCMARCNo. | 02047105 |
Gコード | 31036953 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2002.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200210 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8005 |
出版者典拠コード | 310000198250000 |
ページ数等 | 290p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 911.304 |
NDC9版 | 911.304 |
図書記号 | マハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 正岡子規略年譜及俳歴:p273〜279 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1293 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20021004 |
一般的処理データ | 20021004 2002 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |