タイトル
|
録音再生ICを使ったおしゃべりロボットの製作
|
タイトルヨミ
|
ロクオン/サイセイ/アイシー/オ/ツカッタ/オシャベリ/ロボット/ノ/セイサク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rokuon/saisei/aishi/o/tsukatta/oshaberi/robotto/no/seisaku
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ロクオン/サイセイ/IC/オ/ツカッタ/オシャベリ/ロボット/ノ/セイサク
|
サブタイトル
|
心をいやすロボット
|
サブタイトルヨミ
|
ココロ/オ/イヤス/ロボット
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kokoro/o/iyasu/robotto
|
シリーズ名
|
サイエンス・シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
サイエンス/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Saiensu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602116300000000
|
タイトルに関する注記
|
奥付のタイトル:おしゃべりロボットの製作
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(カタカナ形)
|
オシャベリ/ロボット/ノ/セイサク
|
タイトルに関する注記のタイトル標目(ローマ字形)
|
Oshaberi/robotto/no/seisaku
|
著者
|
井出/万盛‖著
|
著者ヨミ
|
イデ,カズモリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井出/万盛
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ide,Kazumori
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年長野県生まれ。湘南工科大学電気工学科卒業。同大学電気工学科助手を経て、同大学附属高等学校教諭、同大学非常勤講師兼任。
|
記述形典拠コード
|
110003666910000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003666910000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
件名標目(漢字形)
|
音声処理
|
件名標目(カタカナ形)
|
オンセイ/ショリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Onsei/shori
|
件名標目(典拠コード)
|
510528100000000
|
出版者
|
パワー社
|
出版者ヨミ
|
パワーシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pawasha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
録音再生ICを使い、音を出したりしゃべったりして心をいやすロボットの基礎的な内容と製作手順を紹介。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080070000
|
ISBN(10桁)
|
4-8277-2279-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.9
|
TRCMARCNo.
|
02049260
|
Gコード
|
31039589
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200209
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6963
|
出版者典拠コード
|
310000192410000
|
ページ数等
|
231p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
548.3
|
NDC9版
|
548.3
|
図書記号
|
イロ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1294
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160527
|
一般的処理データ
|
20021011 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|