| タイトル | 白菜のなぞ | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ハクサイ/ノ/ナゾ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Hakusai/no/nazo | 
| シリーズ名 | 平凡社ライブラリー | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ヘイボンシャ/ライブラリー | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Heibonsha/raiburari | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603053400000000 | 
| シリーズ名 | offシリーズ | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | オフ/シリーズ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ofu/shirizu | 
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | off/シリーズ | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603053410020000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 447 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 447 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000447 | 
| 著者 | 板倉/聖宣‖著 | 
| 著者ヨミ | イタクラ,キヨノブ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 板倉/聖宣 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Itakura,Kiyonobu | 
| 著者標目(著者紹介) | 1930年東京生まれ。東京大学大学院修了。理学博士。国立教育研究所勤務。95年以来、名誉所員。著書に「いたずらはかせのかがくの本」「ぼくらはガリレオ」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000088970000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000088970000 | 
| 件名標目(漢字形) | はくさい(白菜) | 
| 件名標目(カタカナ形) | ハクサイ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Hakusai | 
| 件名標目(典拠コード) | 510052400000000 | 
| 出版者 | 平凡社 | 
| 出版者ヨミ | ヘイボンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha | 
| 累積注記 | 仮説社 1994年刊の再刊 | 
| 本体価格 | ¥900 | 
| 内容紹介 | 日本人はいつから白菜を食べるようになったのか。日本の畑で取れるようになるまでの長い年月、そして多くの人たちの失敗と挑戦。誰でも知っている白菜の、でも、誰も知らないそのなぞの正体に迫る。94年仮説社刊の再刊。 | 
| ジャンル名 | 60 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 120090020000 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 170020020000 | 
| ISBN(10桁) | 4-582-76447-9 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.10 | 
| TRCMARCNo. | 02049475 | 
| Gコード | 31040625 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.10 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200210 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 | 
| 出版者典拠コード | 310000196030000 | 
| ページ数等 | 148p | 
| 大きさ | 16cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 626.51 | 
| NDC9版 | 626.51 | 
| 図書記号 | イハ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 掲載紙 | 読売新聞 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1317 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1294 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20030328 | 
| 一般的処理データ | 20021011 2002 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |