タイトル
|
生ゴミはよみがえる
|
タイトルヨミ
|
ナマゴミ/ワ/ヨミガエル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Namagomi/wa/yomigaeru
|
サブタイトル
|
土はいのちのみなもと
|
サブタイトルヨミ
|
ツチ/ワ/イノチ/ノ/ミナモト
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsuchi/wa/inochi/no/minamoto
|
著者
|
菅野/芳秀‖著
|
著者ヨミ
|
カンノ,ヨシヒデ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菅野/芳秀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kanno,Yoshihide
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年山形県生まれ。明治大学農学部卒業。長井市レインボープラン企画開発委員会委員長。
|
記述形典拠コード
|
110003868770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003868770000
|
件名標目(漢字形)
|
資源再利用
|
件名標目(カタカナ形)
|
シゲン/サイリヨウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shigen/sairiyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510871700000000
|
件名標目(漢字形)
|
廃棄物処理
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハイキブツ/ショリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Haikibutsu/shori
|
件名標目(典拠コード)
|
511298000000000
|
件名標目(漢字形)
|
堆肥
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヒ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taihi
|
件名標目(典拠コード)
|
511492800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
有機農業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/ノウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/nogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540395100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生ごみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナマゴミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Namagomi
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540468100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
山形県
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマガタケン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamagataken
|
学習件名標目(ページ数)
|
11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540341600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生態系
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイタイケイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seitaikei
|
学習件名標目(ページ数)
|
26
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
有機肥料
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/ヒリョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/hiryo
|
学習件名標目(ページ数)
|
30
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540395000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
土壌動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドジョウ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dojo/dobutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540295800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
微生物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビセイブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biseibutsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540361400000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
生ゴミを厄介ものから資源にかえた奮闘記。人間の生活に欠かせない土と水が、今危ない。「生ゴミを燃やすのではなく、土に返してやらないとかわいそう」という発想で始まった壮大なプロジェクトの記録。
|
児童内容紹介
|
人間の生活に欠かせない土と水が、今、あぶない。生ゴミを燃やすのではなく、土に返してやらないとかわいそうという発想で始まった壮大なプロジェクトの記録。山形県長井市の市民は、町の中の生ゴミを、きれいに集めて堆肥にして、おとろえた土をよみがえらせました。生ゴミを厄介ものから資源にかえた奮闘記です。
|
ジャンル名
|
55
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ISBN(10桁)
|
4-06-211537-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.10
|
TRCMARCNo.
|
02052855
|
Gコード
|
31047616
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200210
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
196p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
518.52
|
NDC9版
|
518.523
|
図書記号
|
カナ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1301
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1297
|
ベルグループコード
|
09H
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20021101 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|