| タイトル | 西洋美術史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイヨウ/ビジュツシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Seiyo/bijutsushi |
| サブタイトル | カラー版 |
| サブタイトルヨミ | カラーバン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Karaban |
| 著者 | 高階/秀爾‖監修 |
| 著者ヨミ | タカシナ,シュウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高階/秀爾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takashina,Shuji |
| 記述形典拠コード | 110000571550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000571550000 |
| 著者 | 美術出版社編集部‖編集 |
| 著者ヨミ | ビジュツ/シュッパンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 美術出版社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Bijutsu/Shuppansha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ビジュツ/シュッパンシャ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Bijutsu/Shuppansha/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000122950001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000122950000 |
| 著者 | 藤原/えりみ‖編集 |
| 著者ヨミ | フジワラ,エリミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤原/えりみ |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujiwara,Erimi |
| 記述形典拠コード | 110001771120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001771120000 |
| 件名標目(漢字形) | 美術-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511326010100000 |
| 出版者 | 美術出版社 |
| 出版者ヨミ | ビジュツ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bijutsu/Shuppansha |
| 累積注記 | 表紙の書名:The concise history of Western art |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | 美術書最大のベストセラーに新たに事項索引及び各項目に用語解説が付き、より充実。最新10年の現代美術のデータも加え、年表も一新。美術入門者にも美術愛好家にも最適。90年刊に次ぐ増補新装。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-568-40064-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2002.12 |
| TRCMARCNo. | 02059268 |
| Gコード | 31063449 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7129 |
| 出版者典拠コード | 310000193370000 |
| ページ数等 | 249p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 702.3 |
| NDC9版 | 702.3 |
| 図書記号 | セ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 美術史年表:p201〜208 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1302 |
| 版表示 | 増補新装 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20021206 |
| 一般的処理データ | 20021206 2002 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |