タイトル
|
葡萄樹の見える回廊
|
タイトルヨミ
|
ブドウジュ/ノ/ミエル/カイロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Budoju/no/mieru/kairo
|
サブタイトル
|
中東・地中海文化と東西交渉
|
サブタイトルヨミ
|
チュウトウ/チチュウカイ/ブンカ/ト/トウザイ/コウショウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chuto/chichukai/bunka/to/tozai/kosho
|
著者
|
杉田/英明‖著
|
著者ヨミ
|
スギタ,ヒデアキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉田/英明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugita,Hideaki
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年東京都生まれ。比較文学比較文化・中東地域文化研究専攻。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「事物の声 絵画の詩」「日本人の中東発見」がある。
|
記述形典拠コード
|
110001156760000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001156760000
|
件名標目(漢字形)
|
中近東-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウキントウ-タイガイ/カンケイ-アジア(トウブ)-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chukinto-taigai/kankei-ajia(tobu)-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520389710120000
|
件名標目(漢字形)
|
中近東-対外関係-ヨーロッパ-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウキントウ-タイガイ/カンケイ-ヨーロッパ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chukinto-taigai/kankei-yoroppa-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520389710130000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥8600
|
内容紹介
|
「走れメロス」は古代地中海の物語圏から、どんなルートを経て極東に達したのか。薔薇水、数珠、そして火に入る蛾や大地にそそぐ酒といった詩想の伝播の回廊をたどる。日本と中東イスラム文化圏を結ぶ知られざる環を探る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040050
|
ISBN(10桁)
|
4-00-024616-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.11
|
TRCMARCNo.
|
02059712
|
Gコード
|
31061546
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200211
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
502,119p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
228
|
NDC9版
|
227
|
図書記号
|
スブ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p37〜107
|
賞の名称
|
島田謹二記念学藝賞
|
賞の回次(年次)
|
第2回
|
掲載紙
|
読売新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1306
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1302
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100709
|
一般的処理データ
|
20021206 2002 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|