| タイトル | 疑似科学と科学の哲学 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギジ/カガク/ト/カガク/ノ/テツガク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Giji/kagaku/to/kagaku/no/tetsugaku |
| 著者 | 伊勢田/哲治‖著 |
| 著者ヨミ | イセダ,テツジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊勢田/哲治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iseda,Tetsuji |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年生まれ。京都大学文学研究科博士課程単位取得退学。現在、名古屋大学情報文化学部助教授。共著書に「社会哲学を学ぶ人のために」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003907830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003907830000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学哲学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク/テツガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku/tetsugaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510554100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 疑似科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギジ/カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Giji/kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511930100000000 |
| 出版者 | 名古屋大学出版会 |
| 出版者ヨミ | ナゴヤ/ダイガク/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nagoya/Daigaku/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 占星術、超能力研究、東洋医学、創造科学。これらはなぜ「疑似科学」と言われるのか? はたして疑似科学と科学の間に線は引けるのだろうか。科学のようで科学でない科学を考察することで、「科学とは何か」を解き明かす。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ISBN(10桁) | 4-8158-0453-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2003.1 |
| TRCMARCNo. | 03000762 |
| Gコード | 31074738 |
| 出版地,頒布地等 | 名古屋 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200301 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5653 |
| 出版者典拠コード | 310000187670000 |
| ページ数等 | 282p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 401 |
| NDC9版 | 401 |
| 図書記号 | イギ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p263〜273 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1305 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1308 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140718 |
| 一般的処理データ | 20021227 2003 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |