タイトル
|
共生保障
|
タイトルヨミ
|
キョウセイ/ホショウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyosei/hosho
|
サブタイトル
|
<支え合い>の戦略
|
サブタイトルヨミ
|
ササエアイ/ノ/センリャク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sasaeai/no/senryaku
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1639
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1639
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001639
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
著者
|
宮本/太郎‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤモト,タロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Taro
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1958〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年東京都生まれ。中央大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学法学部教授。博士(政治学)。専攻は政治学、福祉政策論。著書に「生活保障」など。
|
記述形典拠コード
|
110002824460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002824460000
|
件名標目(漢字形)
|
社会保障
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/ホショウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/hosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510412000000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥840
|
内容紹介
|
困窮と孤立が広がり、分断が走る日本社会。いかにして雇用の間口を広げ、多様な居住のあり方を作りだせるのか。自治体やNPOの実践を踏まえ、生活保障の新しいビジョンとして「共生保障」を提示する。
|
ジャンル名
|
40
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-431639-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-431639-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.1
|
TRCMARCNo.
|
17003842
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201701
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
14,226,6p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
364
|
NDC9版
|
364
|
図書記号
|
ミキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p1〜6
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2017/04/09
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1998
|
新継続コード
|
004663
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170414
|
一般的処理データ
|
20170124 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|