タイトル | ねえおかあさん |
---|---|
タイトルヨミ | ネエ/オカアサン |
タイトル標目(ローマ字形) | Ne/okasan |
サブタイトル | にしうちさとし詩集 |
サブタイトルヨミ | ニシウチ/サトシ/シシュウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nishiuchi/satoshi/shishu |
シリーズ名 | 子ども詩のポケット |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コドモ/シ/ノ/ポケット |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodomo/shi/no/poketto |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606694200000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 9 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 9 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
著者 | にしうち/さとし‖著 |
著者ヨミ | ニシウチ,サトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | にしうち/さとし |
著者標目(ローマ字形) | Nishiuchi,Satoshi |
著者標目(著者紹介) | 1947年高知県生まれ。 |
記述形典拠コード | 110004022750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004022750000 |
著者 | 大野/隆司‖絵 |
著者ヨミ | オオノ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大野/隆司 |
著者標目(ローマ字形) | Ono,Takashi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1951〜 |
記述形典拠コード | 110002027070000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002027070000 |
学習件名標目(漢字形) | 詩集-個人 |
学習件名標目(カタカナ形) | シシュウ-コジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shishu-kojin |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540534310010000 |
出版者 | てらいんく |
出版者ヨミ | テラインク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Terainku |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | ねえおかあさん ぼくに どんなこどもに なってほしい げんきで あかるいこなんて もうなってるよ-。著者が幼少期に体験したこと、そして子どもたちや母親たちへの願いからうまれたやさしい詩集。 |
児童内容紹介 | おかあさんにはなしたいこと、おかあさんがこたえてくれたことばを、「し」にした本です。はるの、わくわくする気もち、なつのよる、ほしを見たときの気もちなどが、おかあさんにはなしかけるように、かかれています。「どうしてべんきょうしなきゃならないの」ときかれたおかあさんは、さあ、なんとこたえているでしょう。 |
ジャンル名 | 92 |
ジャンル名(図書詳細) | 220060020000 |
ISBN(10桁) | 4-925108-99-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2004.8 |
TRCMARCNo. | 04044425 |
Gコード | 31420563 |
出版地,頒布地等 | 川崎 |
出版年月,頒布年月等 | 2004.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200408 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5049 |
出版者典拠コード | 310000901110000 |
ページ数等 | 83p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 911.56 |
NDC9版 | 911.56 |
図書記号 | ニネ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B1 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1388 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080101 |
一般的処理データ | 20040903 2004 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |