| タイトル | 学問の花ひらいて |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガクモン/ノ/ハナ/ヒライテ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gakumon/no/hana/hiraite |
| サブタイトル | 「蘭学事始」のなぞをさぐる |
| サブタイトルヨミ | ランガク/コトハジメ/ノ/ナゾ/オ/サグル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rangaku/kotohajime/no/nazo/o/saguru |
| シリーズ名 | かもしか文庫 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カモシカ/ブンコ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kamoshika/bunko |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601421700000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000001 |
| 著者 | 加藤/文三‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ブンゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/文三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Bunzo |
| 記述形典拠コード | 110000275870000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000275870000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉田/玄白 |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Sugita,Genpaku |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | スギタ,ゲンパク |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000526910000 |
| 件名標目(漢字形) | 蘭学事始 |
| 件名標目(カタカナ形) | ランガク/コトハジメ |
| 件名標目(ローマ字形) | Rangaku/kotohajime |
| 件名標目(典拠コード) | 530283200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 杉田/玄白 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | スギタ,ゲンパク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sugita,Genpaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540400000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 解体新書 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カイタイ/シンショ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaitai/shinsho |
| 学習件名標目(ページ数) | 29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540531900000000 |
| 出版者 | 新日本出版社 |
| 出版者ヨミ | シンニホン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinnihon/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥950 |
| 児童内容紹介 | 江戸時代、杉田玄白らによって「蘭学」という新しい学問が世に紹介された。その当時の蘭学者たちの様子を書いた『蘭学事始』や、他のたくさんの資料を解説しながら、本当の学問のあり方、進め方とはどうあるべきかを語っている。 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| ISBN(10桁) | 4-406-02634-7 |
| TRCMARCNo. | 76-04502 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1978 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 197800 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3171 |
| 出版者典拠コード | 310000175070000 |
| ページ数等 | 232,6p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 402.105 |
| NDC9版 | 402.105 |
| 図書記号 | カガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | FG |
| 書誌・年譜・年表 | 蘭学者年表(1723年-1817年):p229〜232 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | I |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19880524 1978 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |