トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 小泉八雲と近代中国
タイトルヨミ コイズミ/ヤクモ/ト/キンダイ/チュウゴク
タイトル標目(ローマ字形) Koizumi/yakumo/to/kindai/chugoku
著者 劉/岸偉‖著
著者ヨミ リュウ,ガンイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 劉/岸偉
著者標目(ローマ字形) Ryu,Gan'i
著者標目(著者紹介) 1957年北京生まれ。北京大学大学院を経て、東京大学大学院総合文化研究科で比較文学・比較文化を学ぶ。現在、東京工業大学外国語研究教育センター教授。著書に「日本を問い続けて」など。
記述形典拠コード 110001550560000
著者標目(統一形典拠コード) 110001550560000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Hearn,Lafcadio
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ハーン,ラフカディオ
個人件名標目(ローマ字形) Han,Rafukadio
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000126800000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥2800
内容紹介 ラフカディオ・ハーン没後百年。彼の日本論は中国でどのように読まれたか。近代中国の知識人がハーンをどう受けとめたかを追体験し、比較文化史の視点から、その多彩な文学活動、文明批評、作品世界を捉えなおす新たな作家論。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050030020
ISBN(10桁) 4-00-022847-1
ISBNに対応する出版年月 2004.9
TRCMARCNo. 04049218
Gコード 31426390
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200409
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 256,13p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 930.28
NDC9版 930.268
図書記号 リコハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p255〜256
賞の名称 島田謹二記念学藝賞
賞の回次(年次) 第4回
『週刊新刊全点案内』号数 1392
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20100709
一般的処理データ 20041001 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ