タイトル | とびだせバカラッチ隊 |
---|---|
タイトルヨミ | トビダセ/バカラッチタイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tobidase/bakaratchitai |
シリーズ名 | こども文学館 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コドモ/ブンガクカン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodomo/bungakukan |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602339600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 33 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 33 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000033 |
著者 | 吉本/直志郎‖作 |
著者ヨミ | ヨシモト,ナオシロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉本/直志郎 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshimoto,Naoshiro |
記述形典拠コード | 110001082490000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001082490000 |
著者 | 中島/きよし‖絵 |
著者ヨミ | ナカシマ,キヨシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/潔 |
著者標目(ローマ字形) | Nakashima,Kiyoshi |
記述形典拠コード | 110000706720004 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000706720000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥780 |
内容紹介 | 山奥の福郷村にも春がきた。光広たち栃谷の男の子と、幸太郎たち木根森の男の子たちの間で、フクロウの子どもを奪い合う戦争が始まった。互いに作戦をねって、フクロウを取ったり取られたり…。 |
児童内容紹介 | 福郷(ふくごう)村に春がやってきた。栃谷分校に通う光広(みつひろ)たちは、フクロウの子をつかまえるため、巣をさがしに出かけた。木根森の幸太郎(こうたろう)たちもフクロウをとりにきていたが、かれらが見つけたのはからっぽの巣。そのとき、栃谷の春彦(はるひこ)が、木の枝(えだ)にとまっているフクロウのひなを見つけて…。 |
ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 |
TRCMARCNo. | 83-03213 |
Gコード | 804330 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1983.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198302 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 182p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 913 |
NDC9版 | 913.6 |
NDC10版 | 913.6 |
図書記号 | ヨト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 331 |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20211022 |
一般的処理データ | 19880524 1983 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |