| タイトル | みんなぼうしをかぶってた |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミンナ/ボウシ/オ/カブッテタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Minna/boshi/o/kabutteta |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:When everybody wore a hat |
| 著者 | ウィリアム・スタイグ‖作 |
| 著者ヨミ | スタイグ,ウィリアム |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Steig,William |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ウィリアム/スタイグ |
| 著者標目(ローマ字形) | Sutaigu,Uiriamu |
| 著者標目(著者紹介) | 1907〜2003年。ニューヨーク生まれ。漫画を描き続けていたが、その後子供の本にも力を注ぎ絵本を制作。「ロバのシルベスターとまほうのこいし」でコルデコット賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 120000283460002 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120000283460000 |
| 著者 | 木坂/涼‖訳 |
| 著者ヨミ | キサカ,リョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木坂/涼 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kisaka,Ryo |
| 記述形典拠コード | 110000319880000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000319880000 |
| 出版者 | セーラー出版 |
| 出版者ヨミ | セーラー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sera/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 1916年、ぼくは8歳だった。車も電灯も電話もめずらしくて、テレビはまだなかった。みんなが帽子をかぶっていた…。スタイグが子どもだった20世紀初頭のニューヨークの下町を描いた絵本。 |
| 児童内容紹介 | 1916年、ぼくは8さいだった。車も電話もめずらしく、テレビはなかった。父と母は、ヨーロッパからアメリカへ来た「いみん」で、4つのことばが話せた。おしゃれな女の人は、くだものをかざったぼうしをかぶったりした。病気になると、おいしゃさんが家に来てくれた。ヨーロッパでは戦争が起きていた。あのころはみんな、ぼうしをかぶっていた。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090230000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090245040 |
| ISBN(10桁) | 4-88330-149-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
| TRCMARCNo. | 04051246 |
| Gコード | 31438287 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4086 |
| 出版者典拠コード | 310000180520000 |
| ページ数等 | 1冊 |
| 大きさ | 24cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 933 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 933.7 |
| 図書記号 | スミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | スミ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1393 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1396 |
| 流通コード | X |
| ベルグループコード | 08H |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0006 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220304 |
| 一般的処理データ | 20041008 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |