| タイトル | 陰陽師の原像 |
|---|---|
| タイトルヨミ | オンヨウジ/ノ/ゲンゾウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | On'yoji/no/genzo |
| サブタイトル | 民衆文化の辺界を歩く |
| サブタイトルヨミ | ミンシュウ/ブンカ/ノ/ヘンカイ/オ/アルク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minshu/bunka/no/henkai/o/aruku |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「陰陽師とはなにか」(河出文庫 2017年刊)に改題 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | オンミョウジ/トワ/ナニカ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Onmyoji/towa/nanika |
| 著者 | 沖浦/和光‖著 |
| 著者ヨミ | オキウラ,カズテル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 沖浦/和光 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okiura,Kazuteru |
| 著者標目(著者紹介) | 1927年大阪生まれ。東京大学文学部卒業。専攻は比較文化論、社会思想史。桃山学院大学名誉教授。著書に「近代の崩壊と人類史の未来」「日本民衆文化の原郷」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000225620000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000225620000 |
| 件名標目(漢字形) | 民間信仰-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミンカン/シンコウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Minkan/shinko-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511407910050000 |
| 件名標目(漢字形) | 陰陽師 |
| 件名標目(カタカナ形) | オンヨウジ |
| 件名標目(ローマ字形) | On'yoji |
| 件名標目(典拠コード) | 511842200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | 安倍晴明ブームの中、陰陽師の姿は、呪術を使い、式神を操る英雄として描かれている。しかし、その実像は全く異なる。民衆文化の最前線で生きた陰陽師の足跡を各地に巡り、その実像を歴史的に明らかにする。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030060000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-022379-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.10 |
| TRCMARCNo. | 04053418 |
| Gコード | 31439927 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200410 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 237p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 387 |
| NDC9版 | 387 |
| 図書記号 | オオ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1400 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1395 |
| ストックブックスコード | SS |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20170217 |
| 一般的処理データ | 20041022 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |