タイトル
|
黒曜石3万年の旅
|
タイトルヨミ
|
コクヨウセキ/サンマンネン/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokuyoseki/sanmannen/no/tabi
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コクヨウセキ/3マンネン/ノ/タビ
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1015
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
1015
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001015
|
著者
|
堤/隆‖著
|
著者ヨミ
|
ツツミ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堤/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsutsumi,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1962年生まれ。国学院大学大学院博士課程後期修了。歴史学博士。長野県浅間縄文ミュージアム学芸員。八ケ岳旧石器研究グループ代表。藤森栄一賞受賞。著書に「遠き狩人たちの八ケ岳」など。
|
記述形典拠コード
|
110002012710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002012710000
|
件名標目(漢字形)
|
石器
|
件名標目(カタカナ形)
|
セッキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sekki
|
件名標目(典拠コード)
|
511072600000000
|
件名標目(漢字形)
|
黒曜石
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクヨウセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokuyoseki
|
件名標目(典拠コード)
|
510819700000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥920
|
内容紹介
|
天然ガラスである黒曜石は、細石刃として、石斧、石匙などの利器として利用された。狩猟・採集をなりわいとする人々が、いかに黒曜石を求めてきたのか。黒曜石のたどった道と人類の生活の軌跡をさぐる。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(10桁)
|
4-14-091015-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.10
|
TRCMARCNo.
|
04053466
|
Gコード
|
31443104
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
210.2
|
NDC9版
|
210.23
|
図書記号
|
ツコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1395
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120511
|
一般的処理データ
|
20041022 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|