もっとくわしいないよう

タイトル 井上光貞著作集
タイトルヨミ イノウエ/ミツサダ/チョサクシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Inoe/mitsusada/chosakushu
タイトル標目(全集典拠コード) 709200100000000
巻次 第11巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000011
多巻タイトル 私と古代史学
多巻タイトルヨミ ワタクシ/ト/コダイシガク
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Watakushi/to/kodaishigaku
著者 井上/光貞‖著
著者ヨミ イノウエ,ミツサダ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/光貞
著者標目(ローマ字形) Inoe,Mitsusada
記述形典拠コード 110000115920000
著者標目(統一形典拠コード) 110000115920000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥5800
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ISBN(10桁) 4-00-091011-6
ISBNに対応する出版年月 1986.4
TRCMARCNo. 86-10007
Gコード 619488
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1986.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 198604
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 494,35p
大きさ 22cm
刊行形態区分 C
NDC8版 210.08
NDC9版 210.08
図書記号 イイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 11
利用対象 L
書誌・年譜・年表 年譜・著作目録:巻末p1〜35
『週刊新刊全点案内』号数 487
流通コード E
配本回数 全11巻11配
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20151218
一般的処理データ 19860101 1986 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル わたくしの古代史学
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ノ/コダイシガク
タイトル(ローマ字形) Watakushi/no/kodaishigaku
タイトル 私と日本古代史
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ト/ニホン/コダイシ
タイトル(ローマ字形) Watakushi/to/nihon/kodaishi
タイトル 古代史三十余年
タイトル(カタカナ形) コダイシ/サンジュウヨネン
タイトル(ローマ字形) Kodaishi/sanjuyonen
タイトル 退官にあたって
タイトル(カタカナ形) タイカン/ニ/アタッテ
タイトル(ローマ字形) Taikan/ni/atatte
タイトル ガンダーラの故都を訪ねて
タイトル(カタカナ形) ガンダーラ/ノ/コト/オ/タズネテ
タイトル(ローマ字形) Gandara/no/koto/o/tazunete
タイトル インドの宗教
タイトル(カタカナ形) インド/ノ/シュウキョウ
タイトル(ローマ字形) Indo/no/shukyo
タイトル 吐火羅・舎衛考
タイトル(カタカナ形) トカラ/シャエイコウ
タイトル(ローマ字形) Tokara/shaeiko
タイトル 憲法と紀元節問題
タイトル(カタカナ形) ケンポウ/ト/キゲンセツ/モンダイ
タイトル(ローマ字形) Kenpo/to/kigensetsu/mondai
タイトル 紀元節復活の是非
タイトル(カタカナ形) キゲンセツ/フッカツ/ノ/ゼヒ
タイトル(ローマ字形) Kigensetsu/fukkatsu/no/zehi
タイトル 伊場遺跡の魅力
タイトル(カタカナ形) イバ/イセキ/ノ/ミリョク
タイトル(ローマ字形) Iba/iseki/no/miryoku
タイトル 史跡研究のもつ深み
タイトル(カタカナ形) シセキ/ケンキュウ/ノ/モツ/フカミ
タイトル(ローマ字形) Shiseki/kenkyu/no/motsu/fukami
タイトル 教科書と歴史学
タイトル(カタカナ形) キョウカショ/ト/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Kyokasho/to/rekishigaku
タイトル 国立歴史民俗博物館の構想
タイトル(カタカナ形) コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン/ノ/コウソウ
タイトル(ローマ字形) Kokuritsu/rekishi/minzoku/hakubutsukan/no/koso
タイトル 国立歴史民俗博物館と歴史学
タイトル(カタカナ形) コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン/ト/レキシガク
タイトル(ローマ字形) Kokuritsu/rekishi/minzoku/hakubutsukan/to/rekishigaku
タイトル 歴史民俗博物館をつくる
タイトル(カタカナ形) レキシ/ミンゾク/ハクブツカン/オ/ツクル
タイトル(ローマ字形) Rekishi/minzoku/hakubutsukan/o/tsukuru
タイトル 共同利用機関としての歴史民俗博物館
タイトル(カタカナ形) キョウドウ/リヨウ/キカン/ト/シテ/ノ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン
タイトル(ローマ字形) Kyodo/riyo/kikan/to/shite/no/rekishi/minzoku/hakubutsukan
タイトル 国立歴史民俗博物館開館に当たって
タイトル(カタカナ形) コクリツ/レキシ/ミンゾク/ハクブツカン/カイカン/ニ/アタッテ
タイトル(ローマ字形) Kokuritsu/rekishi/minzoku/hakubutsukan/kaikan/ni/atatte
タイトル 能楽「石橋」の象徴的意味
タイトル(カタカナ形) ノウガク/シャッキョウ/ノ/ショウチョウテキ/イミ
タイトル(ローマ字形) Nogaku/shakkyo/no/shochoteki/imi
タイトル 源氏物語の仏教
タイトル(カタカナ形) ゲンジ/モノガタリ/ノ/ブッキョウ
タイトル(ローマ字形) Genji/monogatari/no/bukkyo
タイトル 野性号に乗って
タイトル(カタカナ形) ヤセイゴウ/ニ/ノッテ
タイトル(ローマ字形) Yaseigo/ni/notte
タイトル 『古代史研究の世界』はしがき
タイトル(カタカナ形) コダイシ/ケンキュウ/ノ/セカイ/ハシガキ
タイトル(ローマ字形) Kodaishi/kenkyu/no/sekai/hashigaki
タイトル 『日本古代仏教の展開』はしがき
タイトル(カタカナ形) ニホン/コダイ/ブッキョウ/ノ/テンカイ/ハシガキ
タイトル(ローマ字形) Nihon/kodai/bukkyo/no/tenkai/hashigaki
タイトル 『東大三十余年』跋
タイトル(カタカナ形) トウダイ/サンジュウヨネン/バツ
タイトル(ローマ字形) Todai/sanjuyonen/batsu
タイトル 日記から
タイトル(カタカナ形) ニッキ/カラ
タイトル(ローマ字形) Nikki/kara
タイトル わが家の記
タイトル(カタカナ形) ワガヤ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Wagaya/no/ki
このページの先頭へ