タイトル
|
音の旅人
|
タイトルヨミ
|
オト/ノ/タビビト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Oto/no/tabibito
|
サブタイトル
|
津軽三味線・高橋竹山ものがたり
|
サブタイトルヨミ
|
ツガル/ジャミセン/タカハシ/チクザン/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tsugaru/jamisen/takahashi/chikuzan/monogatari
|
シリーズ名
|
文学の扉
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ブンガク/ノ/トビラ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Bungaku/no/tobira
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600958600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
29
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
29
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000029
|
著者
|
藤田/博保‖作
|
著者ヨミ
|
フジタ,ヒロヤス
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/博保
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Hiroyasu
|
記述形典拠コード
|
110000861270000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000861270000
|
著者
|
高田/勲‖画
|
著者ヨミ
|
タカダ,イサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高田/勲
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takada,Isao
|
記述形典拠コード
|
110001148140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001148140000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高橋/竹山
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タカハシ,チクザン
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takahashi,Chikuzan
|
個人件名標目(付記事項(専門、世系等))
|
1代目
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000582820000
|
件名標目(漢字形)
|
高橋竹山(1代目)-小説
|
件名標目(カタカナ形)
|
タカハシ,チクザン-ショウセツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Takahashi,chikuzan-shosetsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510793010010000
|
出版者
|
金の星社
|
出版者ヨミ
|
キン/ノ/ホシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kin/No/Hoshisha
|
本体価格
|
¥980
|
児童内容紹介
|
東北の寒村で生まれた定蔵ははしかで4歳の時に失明する。三味線の音色にひかれ15歳で師匠に弟子入り。彼は日本一の三味線ひきになってみせるぞと決意する。三味線を芸術の域まで高めた名演奏家高橋竹山の少年時代である。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020066000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020090000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220020120020
|
ISBN(10桁)
|
4-323-00919-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
1986.9
|
TRCMARCNo.
|
86-25146
|
Gコード
|
645207
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1986.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
198609
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1406
|
出版者典拠コード
|
310000166420000
|
ページ数等
|
213p
|
大きさ
|
21cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
913.6
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
フオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5F
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
510
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220325
|
一般的処理データ
|
19860101 1986 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|