タイトル | 恐竜の世界をたずねて |
---|---|
タイトルヨミ | キョウリュウ/ノ/セカイ/オ/タズネテ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyoryu/no/sekai/o/tazunete |
版および書誌的来歴に関する注記 | 千代田書房 1974年刊の改訂 |
著者 | 井尻/正二‖著 |
著者ヨミ | イジリ,ショウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 井尻/正二 |
著者標目(ローマ字形) | Ijiri,Shoji |
記述形典拠コード | 110000083300000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000083300000 |
著者 | 後藤/仁敏‖著 |
著者ヨミ | ゴトウ,マサトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 後藤/仁敏 |
著者標目(ローマ字形) | Goto,Masatoshi |
記述形典拠コード | 110000400260000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000400260000 |
件名標目(漢字形) | 恐竜 |
件名標目(カタカナ形) | キョウリュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kyoryu |
件名標目(典拠コード) | 510661000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 恐竜 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウリュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyoryu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540365100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 化石 |
学習件名標目(カタカナ形) | カセキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaseki |
学習件名標目(ページ数) | 27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540265400000000 |
学習件名標目(漢字形) | は虫類 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハチュウルイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hachurui |
学習件名標目(ページ数) | 180 |
学習件名標目(典拠コード) | 540047300000000 |
出版者 | 築地書館 |
出版者ヨミ | ツキジ/ショカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tsukiji/Shokan |
本体価格 | ¥1450 |
児童内容紹介 | 恐竜と怪獣を区別しながら、恐竜についての正確なイメージがつかめるように、化石が長い年月どのように保存されてきたか、化石をもとにした復元作業とはどんなものかを説明。古生物研究のおもしろさ、大変さがわかる。 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130030 |
ISBN(10桁) | 4-8067-1152-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1986.11 |
TRCMARCNo. | 86-28300 |
Gコード | 650946 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1986.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198611 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4818 |
出版者典拠コード | 310000184330000 |
ページ数等 | 194p |
大きさ | 21cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 457.87 |
NDC9版 | 457.87 |
図書記号 | イキ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 514 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20080101 |
一般的処理データ | 19880524 1986 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |