トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 落語はいかにして形成されたか
タイトルヨミ ラクゴ/ワ/イカニ/シテ/ケイセイ/サレタカ
タイトル標目(ローマ字形) Rakugo/wa/ikani/shite/keisei/saretaka
シリーズ名 叢書演劇と見世物の文化史
シリーズ名標目(カタカナ形) ソウショ/エンゲキ/ト/ミセモノ/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sosho/engeki/to/misemono/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602295100000000
著作(漢字形) 江戸落語
著作(カタカナ形) エド/ラクゴ
著作(ローマ字形) Edo/rakugo
著作(典拠コード) 800000283260000
著者 延広/真治‖著
著者ヨミ ノブヒロ,シンジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 延広/真治
著者標目(ローマ字形) Nobuhiro,Shinji
記述形典拠コード 110000771470000
著者標目(統一形典拠コード) 110000771470000
件名標目(漢字形) 落語-歴史
件名標目(カタカナ形) ラクゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Rakugo-rekishi
件名標目(典拠コード) 511450510030000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥1900
ジャンル名(図書詳細) 160170040000
ISBN(10桁) 4-582-26014-4
ISBNに対応する出版年月 1986.12
TRCMARCNo. 86-31700
Gコード 656489
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1986.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 198612
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 219p
大きさ 21cm
刊行形態区分 A
NDC8版 779.13
NDC9版 779.13
図書記号 ノラ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p186
賞の名称 サントリー学芸賞
賞の回次(年次) 第9回
『週刊新刊全点案内』号数 519
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20240510
一般的処理データ 19880524 1986 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ