| タイトル | まほうのわ |
|---|---|
| タイトルヨミ | マホウ/ノ/ワ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Maho/no/wa |
| シリーズ名 | こうしたらどうなる?どうしたらこうなる? |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウシタラ/ドウナル/ドウシタラ/コウナル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Koshitara/donaru/doshitara/konaru |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601688100000000 |
| 著者 | 折井/英治‖作 |
| 著者ヨミ | オリイ,エイジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 折井/英治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Orii,Eiji |
| 記述形典拠コード | 110000250210000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000250210000 |
| 著者 | 折井/雅子‖作 |
| 著者ヨミ | オリイ,マサコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 折井/雅子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Orii,Masako |
| 記述形典拠コード | 110000250270000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000250270000 |
| 著者 | 藤嶋/かおる‖絵 |
| 著者ヨミ | フジシマ,カオル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 藤嶋/かおる |
| 著者標目(ローマ字形) | Fujishima,Kaoru |
| 記述形典拠コード | 110002170940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002170940000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 科学遊び |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カガクアソビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kagakuasobi |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540490200000000 |
| 出版者 | 大日本図書 |
| 出版者ヨミ | ダイニッポン/トショ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Dainippon/Tosho |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 児童内容紹介 | 紙とハサミでつくる「まほうのわ」を紹介している。紙の帯を1回ひねって輪を作り、帯のまんなかを輪にそって切っていくとどうなる?2回ひねると?3回ひねると?3分の1のところを切ると?手品のようなおもしろさ。 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130010 |
| ISBN(10桁) | 4-477-17772-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1987.1 |
| TRCMARCNo. | 87-02803 |
| Gコード | 712299 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1987.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198701 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4398 |
| 出版者典拠コード | 310000182230000 |
| ページ数等 | 34p |
| 大きさ | 21×22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 407 |
| NDC9版 | 407 |
| 図書記号 | オマ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 524 |
| 流通コード | X |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19880524 1987 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |