トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル しもばしら
タイトルヨミ シモバシラ
タイトル標目(ローマ字形) Shimobashira
シリーズ名 かがくのとも傑作集
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク/ノ/トモ/ケッサクシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku/no/tomo/kessakushu
シリーズ名標目(典拠コード) 602185700000000
シリーズ名 どきどきしぜん
シリーズ名標目(カタカナ形) ドキドキ/シゼン
シリーズ名標目(ローマ字形) Dokidoki/shizen
シリーズ名標目(典拠コード) 602185710010000
著者 野坂/勇作‖さく
著者ヨミ ノサカ,ユウサク
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野坂/勇作
著者標目(ローマ字形) Nosaka,Yusaku
著者標目(著者紹介) アトリエひなたぼっこ・こども絵画創作教室、手づくり絵本教室プロデュース。作品に「ゆきまくり」など。
記述形典拠コード 110001355690000
著者標目(統一形典拠コード) 110001355690000
件名標目(漢字形) 霜柱
件名標目(カタカナ形) シモバシラ
件名標目(ローマ字形) Shimobashira
件名標目(典拠コード) 511981300000000
学習件名標目(漢字形) 霜柱
学習件名標目(カタカナ形) シモバシラ
学習件名標目(ローマ字形) Shimobashira
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540029800000000
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(漢字形) 科学遊び
学習件名標目(カタカナ形) カガクアソビ
学習件名標目(ローマ字形) Kagakuasobi
学習件名標目(典拠コード) 540490200000000
学習件名標目(漢字形) 自然観察
学習件名標目(カタカナ形) シゼン/カンサツ
学習件名標目(ローマ字形) Shizen/kansatsu
学習件名標目(典拠コード) 540512500000000
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
本体価格 ¥838
内容紹介 寒い朝、はーちゃんは畑に向かいました。すると、足を踏み出すたびに聞いたこともない不思議な音が聞こえてきました…。霜柱の観察の楽しさと、冷蔵庫で作ってみる面白さを描く。『かがくのとも』から装丁を新たにして出版。
児童内容紹介 さむいあさ、はーちゃんは、おばあちゃんといっしょに、はたけへだいこんをとりにいきました。すると、あしもとから、さっく すっく さっく すっくと、おとがしました。こおりのなかまのしもばしらができていました。しもばしらは、どういうときにできるのでしょうか。れいとうこでしもばしらをつくる、かがくあそびがしょうかいされています。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090080000
ジャンル名(図書詳細) 220090050000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(10桁) 4-8340-2076-2
ISBNに対応する出版年月 2004.11
TRCMARCNo. 04057620
Gコード 31449647
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200411
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者典拠コード 310000194200000
ページ数等 27p
大きさ 26cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 451.68
絵本の主題分類(NDC9版) 451.68
図書記号 ノシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 ノシ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1398
流通コード X
ベルグループコード 09H
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20170106
一般的処理データ 20041112 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ