| タイトル | 短歌をつくろう | 
|---|---|
| タイトルヨミ | タンカ/オ/ツクロウ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tanka/o/tsukuro | 
| シリーズ名 | さ・え・ら図書館 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | サエラ/トショカン | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Saera/toshokan | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601223100000000 | 
| 著者 | 佐佐木/幸綱‖著 | 
| 著者ヨミ | ササキ,ユキツナ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐佐木/幸綱 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Yukitsuna | 
| 記述形典拠コード | 110000455170000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000455170000 | 
| 著者 | 谷岡/亜紀‖著 | 
| 著者ヨミ | タニオカ,アキ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷岡/亜紀 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Tanioka,Aki | 
| 記述形典拠コード | 110001149170000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001149170000 | 
| 著者 | たかはし/しんや‖絵 | 
| 著者ヨミ | タカハシ,シンヤ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | たかはし/しんや | 
| 著者標目(ローマ字形) | Takahashi,Shin'ya | 
| 記述形典拠コード | 110002093490000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002093490000 | 
| 件名標目(漢字形) | 和歌-作法 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ワカ-サホウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Waka-saho | 
| 件名標目(典拠コード) | 510388410060000 | 
| 学習件名標目(漢字形) | 短歌 | 
| 学習件名標目(カタカナ形) | タンカ | 
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tanka | 
| 学習件名標目(ページ数) | 0 | 
| 学習件名標目(典拠コード) | 540480300000000 | 
| 出版者 | さ・え・ら書房 | 
| 出版者ヨミ | サエラ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Saera/Shobo | 
| 本体価格 | ¥1200 | 
| 児童内容紹介 | 短歌作りの入門書。短歌とはどんなものか、どうやってつくるのか、どうしたらじょうずにつくれるかといったことを、イラストと話しことばでわかりやすく説明。<こころ>や<ことば>にも関心がもてるように工夫している。 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220060010000 | 
| ISBN(10桁) | 4-378-02211-7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 1989.4 | 
| TRCMARCNo. | 89011150 | 
| Gコード | 431133 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 1989.4 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 198904 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2708 | 
| 出版者典拠コード | 310000172420000 | 
| ページ数等 | 151p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 911.107 | 
| NDC9版 | 911.107 | 
| 図書記号 | サタ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | B5 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 636 | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20111216 | 
| 一般的処理データ | 19890511 1989 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |