| タイトル | 南部絵暦を読む | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ナンブ/エゴヨミ/オ/ヨム | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Nanbu/egoyomi/o/yomu | 
| シリーズ名 | あじあブックス | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アジア/ブックス | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ajia/bukkusu | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605006400000000 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 057 | 
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 57 | 
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000057 | 
| 著者 | 岡田/芳朗‖著 | 
| 著者ヨミ | オカダ,ヨシロウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/芳朗 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Yoshiro | 
| 著者標目(著者紹介) | 1930年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。日本古代史専攻。女子美術大学名誉教授、暦の会会長。著書に「アジアの暦」「暮らしのこよみ歳時記」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000215310000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000215310000 | 
| 件名標目(漢字形) | 暦 | 
| 件名標目(カタカナ形) | コヨミ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Koyomi | 
| 件名標目(典拠コード) | 511476600000000 | 
| 出版者 | 大修館書店 | 
| 出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 田山暦・盛岡暦という、江戸時代に奥州南部の地で、文字の読めない人々のために考案され、温かく守り育てられてきた2つの絵暦。絵暦のルーツから南部絵暦の今日と将来について紹介。 | 
| ジャンル名 | 46 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130050040000 | 
| ISBN(10桁) | 4-469-23198-3 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.12 | 
| TRCMARCNo. | 04060749 | 
| Gコード | 31460210 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.12 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200412 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 | 
| 出版者典拠コード | 310000181690000 | 
| ページ数等 | 245p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 449.81 | 
| NDC9版 | 449.81 | 
| 図書記号 | オナ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1401 | 
| ストックブックスコード | SS | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0001 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20041203 | 
| 一般的処理データ | 20041203 2004 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |