| タイトル | 石ころがうまれた |
|---|---|
| タイトルヨミ | イシコロ/ガ/ウマレタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ishikoro/ga/umareta |
| サブタイトル | ビロード石誕生のひみつ |
| サブタイトルヨミ | ビロードイシ/タンジョウ/ノ/ヒミツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Birodoishi/tanjo/no/himitsu |
| シリーズ名 | 地球ふしぎはっけんシリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チキュウ/フシギ/ハッケン/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikyu/fushigi/hakken/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605365500000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 9 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 9 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000009 |
| 著者 | 渡辺/一夫‖著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/一夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Kazuo |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1941〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年東京生まれ。出版社勤務後、フリーの編集ライターとなる。著書に「川をのぼろう石のふるさとさがし」「わかったぞ!おいしい水のひみつ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001099490000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001099490000 |
| 著者 | 宮崎/耕平‖絵 |
| 著者ヨミ | ミヤザキ,コウヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮崎/耕平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyazaki,Kohei |
| 記述形典拠コード | 110000963430000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000963430000 |
| 著者 | 岩崎/保宏‖絵 |
| 著者ヨミ | イワサキ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩崎/保宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Iwasaki,Yasuhiro |
| 記述形典拠コード | 110003975710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003975710000 |
| 件名標目(漢字形) | 変成岩 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヘンセイガン |
| 件名標目(ローマ字形) | Henseigan |
| 件名標目(典拠コード) | 511371500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 安倍川 |
| 件名標目(カタカナ形) | アベカワ |
| 件名標目(ローマ字形) | Abekawa |
| 件名標目(典拠コード) | 520173000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 体験学習 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイケン/ガクシュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taiken/gakushu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540242800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ishi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540480400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 自由研究 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ジユウ/ケンキュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Jiyu/kenkyu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540511900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉱物採集 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウブツ/サイシュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kobutsu/saishu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540566400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 堆積岩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タイセキガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Taisekigan |
| 学習件名標目(ページ数) | 18 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540035700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 変成岩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヘンセイガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Henseigan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540304100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩石 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガンセキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ganseki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 火成岩 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カセイガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaseigan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540454400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 安倍川 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アベカワ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Abekawa |
| 学習件名標目(ページ数) | 30 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540325300000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥950 |
| 内容紹介 | 三保の松原の海岸で拾った小さな不思議な石ころ。その石ころの本当の名前はなんと言うのだろう? 一体どこからやってきたのだろう? どのようにしてできたのだろう? 不思議な石ころの捜査に乗り出した…。 |
| 児童内容紹介 | 石ころを収集し、調査することが趣味の著者は、静岡県の三保の松原の海岸でビロードのようなはだざわりの石ころをひろって、ビロード石と名まえをつけます。ほんとうの名まえはなんだろう? いったいどこからやってきたのだろう? どのようにしてできたのだろう? 手書きの地図を手に、安倍川をさかのぼり、原石をさぐる調査にのりだします。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
| ISBN(10桁) | 4-591-08384-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.12 |
| TRCMARCNo. | 04061779 |
| Gコード | 31462892 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200412 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 79p |
| 大きさ | 24cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 458.8 |
| NDC9版 | 458.8 |
| 図書記号 | ワイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1401 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20130719 |
| 一般的処理データ | 20041203 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |