トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル あらすじで読む名作歌舞伎50
タイトルヨミ アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/ゴジュウ
タイトル標目(ローマ字形) Arasuji/de/yomu/meisaku/kabuki/goju
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/50
シリーズ名 ほたるの本
シリーズ名標目(カタカナ形) ホタル/ノ/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Hotaru/no/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 606940700000000
版および書誌的来歴に関する注記 新版のタイトル:あらすじで読む名作歌舞伎50選
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/ゴジッセン
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Arasuji/de/yomu/meisaku/kabuki/gojissen
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/50セン
著作(漢字形) あらすじで読む名作歌舞伎50
著作(カタカナ形) アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/ゴジュウ
著作(ローマ字形) Arasuji/de/yomu/meisaku/kabuki/goju
著作(アルファベット・数字を含むカタカナ形) アラスジ/デ/ヨム/メイサク/カブキ/50
著作(典拠コード) 800000390070000
著者 利根川/裕‖著
著者ヨミ トネガワ,ユタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 利根川/裕
著者標目(ローマ字形) Tonegawa,Yutaka
著者標目(著者紹介) 1927年新潟県生まれ。東京大学文学部卒業。小説「宴」でデビュー、文筆活動に入る。新潟経営大学教授。著書に「館」「十一世市川団十郎」など。
記述形典拠コード 110000682900000
著者標目(統一形典拠コード) 110000682900000
件名標目(漢字形) 歌舞伎
件名標目(カタカナ形) カブキ
件名標目(ローマ字形) Kabuki
件名標目(典拠コード) 510547900000000
出版者 世界文化社
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Sekai/Bunkasha
本体価格 ¥1600
内容紹介 初心者のための歌舞伎入門書。「勧進帳」「助六」など歌舞伎十八番から「娘道成寺」「鏡獅子」などの舞踊まで、あらすじ、見どころ、役者、季節、隠れた物語などの項目で解説する。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 160160030000
ISBN(10桁) 4-418-04212-1
ISBNに対応する出版年月 2004.12
TRCMARCNo. 04062406
Gコード 31464190
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200412
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3873
出版者典拠コード 310000179130000
ページ数等 144p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 774
NDC9版 774
図書記号 トア
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1402
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20250801
一般的処理データ 20041210 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ