| タイトル | ちからたろう |
|---|---|
| タイトルヨミ | チカラタロウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chikarataro |
| シリーズ名 | ポプラ社のよみきかせ大型絵本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラシャ/ノ/ヨミキカセ/オオガタ/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popurasha/no/yomikikase/ogata/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606783900000000 |
| 著者 | いまえ/よしとも‖ぶん |
| 著者ヨミ | イマエ,ヨシトモ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今江/祥智 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imae,Yoshitomo |
| 記述形典拠コード | 110000121810001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000121810000 |
| 著者 | たしま/せいぞう‖え |
| 著者ヨミ | タシマ,セイゾウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田島/征三 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tashima,Seizo |
| 著者標目(著者紹介) | 1940年大阪生まれ。多摩美術大学在学中に全国観光ポスター展金賞、「ちからたろう」でBIB世界絵本原画展金のりんご賞、「ふきまんぶく」で講談社出版文化賞等を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000610460001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000610460000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥4750 |
| 内容紹介 | 貧しいじいさまとばあさまのこんび(あか)からできた、ちからたろう。同じ力自慢のみどうっこたろうといしこたろうを仲間にしてばけものをやっつけ、田畑を耕して皆を幸福にします。大型絵本での再刊。 |
| 児童内容紹介 | むかし、じいさまとばあさまが、子どもがほしくて、からだのあかで、小さなおとこの子のにんぎょうをつくりました。すると、その子は、ごはんをたべだし、ある日とつぜん「なあ、おらに百かんめのかなぼうをつくってけろ。」といいだしました。そいつでつっぱって立ってみるというのです。読み聞かせ用の大型絵本です。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090040010 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090190000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(10桁) | 4-591-08315-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.11 |
| TRCMARCNo. | 04062631 |
| Gコード | 31462342 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200411 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 1冊 |
| 大きさ | 49cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | E |
| NDC9版 | E |
| 絵本の主題分類(NDC8版) | 913.6 |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 913.6 |
| 図書記号 | タチ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A02 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | イチ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 751A01 |
| 利用対象 | A |
| 賞の名称 | ブラスティヴァ世界絵本原画展金のりんご賞 |
| 賞の回次(年次) | 1969年 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1402 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220304 |
| 一般的処理データ | 20041210 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |