タイトル
|
問題な日本語
|
タイトルヨミ
|
モンダイ/ナ/ニホンゴ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Mondai/na/nihongo
|
サブタイトル
|
どこがおかしい?何がおかしい?
|
サブタイトルヨミ
|
ドコ/ガ/オカシイ/ナニ/ガ/オカシイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Doko/ga/okashii/nani/ga/okashii
|
著者
|
北原/保雄‖編
|
著者ヨミ
|
キタハラ,ヤスオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北原/保雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitahara,Yasuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年新潟県生まれ。東京教育大学大学院修了。文学博士。現在、筑波大学名誉教授、独立行政法人日本学生支援機構理事長。「明鏡国語辞典」など多くの国語辞典の編集を手掛ける。
|
記述形典拠コード
|
110000329430000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000329430000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
出版者
|
大修館書店
|
出版者ヨミ
|
タイシュウカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Taishukan/Shoten
|
本体価格
|
¥800
|
内容紹介
|
「私って…じゃないですか」「コーヒーのほうをお持ちしました」など、様々な「気になる日本語」について、「明鏡国語辞典」の編者が総力を挙げて正しい用法を解説。間違いの指摘だけでなく「誤用の論理」についても究明する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(10桁)
|
4-469-22168-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.12
|
TRCMARCNo.
|
04062806
|
Gコード
|
31464962
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4305
|
出版者典拠コード
|
310000181690000
|
ページ数等
|
164p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
810.4
|
NDC9版
|
810.4
|
図書記号
|
モ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2005/01/10
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1402
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1406
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2005/02/06
|
掲載日
|
2005/05/21
|
掲載日
|
2005/06/11
|
掲載日
|
2005/09/24
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050930
|
一般的処理データ
|
20041210 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|