タイトル
|
道徳意識とコミュニケーション行為
|
タイトルヨミ
|
ドウトク/イシキ/ト/コミュニケーション/コウイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dotoku/ishiki/to/komyunikeshon/koi
|
シリーズ名
|
Selection21
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
セレクション/ニジュウイチ
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Selection21
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Serekushon/nijuichi
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Selection21
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600651300000000
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Moralbewusstsein und kommunikatives Handeln
|
著者
|
ユルゲン・ハーバマス‖[著]
|
著者ヨミ
|
ハバーマス,ユルゲン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Habermas,Jürgen
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ユルゲン/ハーバマス
|
著者標目(ローマ字形)
|
Habamasu,Yurugen
|
記述形典拠コード
|
120000119490003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000119490000
|
著者
|
三島/憲一‖[ほか]訳
|
著者ヨミ
|
ミシマ,ケンイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三島/憲一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mishima,Ken'ichi
|
記述形典拠コード
|
110000941630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000941630000
|
件名標目(漢字形)
|
社会哲学
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/テツガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/tetsugaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510410000000000
|
件名標目(漢字形)
|
倫理学
|
件名標目(カタカナ形)
|
リンリガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rinrigaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511468500000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3204
|
内容紹介
|
4つの論文から成る。第一論文では哲学研究と経験的研究の分業に関するテーゼ、第二論文ではコールバーグの理論をモデルとした道徳発達の説明、第三論文ではディスクルス理論的行き方の解明、第四論文では第一論文のテーゼを実践するための考えを各々示す。
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070020000000
|
ISBN(10桁)
|
4-00-004066-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1991.7
|
TRCMARCNo.
|
91023823
|
Gコード
|
998608
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1991.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199107
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
298p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.1
|
NDC9版
|
361.234
|
図書記号
|
ハド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
745
|
原書の言語
|
ger
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20161202
|
一般的処理データ
|
19910802 1991 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|