トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ハンコロジー事始め
タイトルヨミ ハンコロジー/コトハジメ
タイトル標目(ローマ字形) Hankoroji/kotohajime
サブタイトル 印章が語る世界史
サブタイトルヨミ インショウ/ガ/カタル/セカイシ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Insho/ga/kataru/sekaishi
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) エヌエイチケー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Enueichike/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) NHK/ブックス
シリーズ名標目(典拠コード) 602045500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 632
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 632
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000632
著者 新関/欽哉‖著
著者ヨミ ニイゼキ,キンヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新関/欽哉
著者標目(ローマ字形) Niizeki,Kin'ya
記述形典拠コード 110000744370000
著者標目(統一形典拠コード) 110000744370000
件名標目(漢字形) 印章-歴史
件名標目(カタカナ形) インショウ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Insho-rekishi
件名標目(典拠コード) 510496810030000
出版者 日本放送出版協会
出版者ヨミ ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
本体価格 ¥951
内容紹介 世界に類を見ない「ハンコ社会」日本。その起源は何か。文明発祥の地で誕生し、ヨーロッパ、中国へと渡るなかで実用性、芸術性が磨かれていった印章の歴史をふりかえる。
ジャンル名(図書詳細) 160040050000
ISBN(10桁) 4-14-001632-9
ISBNに対応する出版年月 1991.9
TRCMARCNo. 91028077
Gコード 489437
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1991.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199109
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6023
出版者典拠コード 310000189580000
ページ数等 190p 図版24p
大きさ 19cm
刊行形態区分 A
NDC8版 739.02
NDC9版 739.02
図書記号 ニハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p184〜187
『週刊新刊全点案内』号数 752
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 19930930
一般的処理データ 19910927 1991 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ