もっとくわしいないよう

タイトル ホウキさんとメガネさん
タイトルヨミ ホウキサン/ト/メガネサン
タイトル標目(ローマ字形) Hokisan/to/meganesan
シリーズ名 評論社の児童図書館・絵本の部屋
シリーズ名標目(カタカナ形) ヒョウロンシャ/ノ/ジドウ/トショカン/エホン/ノ/ヘヤ
シリーズ名標目(ローマ字形) Hyoronsha/no/jido/toshokan/ehon/no/heya
シリーズ名標目(典拠コード) 602154800000000
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Besenmann und Brillenmann
著者 ハンスペーター・シュミット‖さく
著者ヨミ シュミット,ハンスペーター
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Schmid,Hanspeter
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ハンスペーター/シュミット
著者標目(ローマ字形) Shumitto,Hansupeta
著者標目(著者紹介) 1957年スイス生まれ。ドイツの工房で働いた後、アジアを旅しながら絵画の修業に打ち込む。トゥーン美術館はじめ多くのギャラリーで作品展が開かれている。
記述形典拠コード 120002222990001
著者標目(統一形典拠コード) 120002222990000
著者 いぬい/ゆみこ‖やく
著者ヨミ イヌイ,ユミコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 乾/侑美子
著者標目(ローマ字形) Inui,Yumiko
記述形典拠コード 110000109960001
著者標目(統一形典拠コード) 110000109960000
出版者 評論社
出版者ヨミ ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hyoronsha
本体価格 ¥1300
内容紹介 雪の野原にたつ2つのゆきだるま、ホウキさんとメガネさん。夜になると、自分のほうが立派だといいはって、大げんかをはじめます。やがて夜が明けて明るくなると…。
児童内容紹介 こどもたちがふたつのゆきだるまをつくりました。ほうきをもったホウキさんと、めがねをかけたメガネさんです。ふたりともじぶんのほうがりっぱだといって、けんかになってしまいました。ふぶきになってもけんかはつづき、ふぶきがさったあとのふたりは、おなじただのゆきだるまになっていました。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ISBN(10桁) 4-566-00803-7
ISBNに対応する出版年月 2004.12
TRCMARCNo. 04064015
Gコード 31468004
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200412
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7115
出版者典拠コード 310000193310000
ページ数等 1冊
大きさ 30cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 943
絵本の主題分類(NDC9版) 943.7
図書記号 シホ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 シホ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 A
『週刊新刊全点案内』号数 1403
ベルグループコード 08H
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20041217 2004 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ