タイトル | ヘルマン・ヘッセと音楽 |
---|---|
タイトルヨミ | ヘルマン/ヘッセ/ト/オンガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Heruman/hesse/to/ongaku |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Hermann Hesse,Musik |
著者 | ヘルマン・ヘッセ‖[著] |
著者ヨミ | ヘッセ,ヘルマン |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Hesse,Hermann |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | ヘルマン/ヘッセ |
著者標目(ローマ字形) | Hesse,Heruman |
記述形典拠コード | 120000130620002 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120000130620000 |
著者 | フォルカー・ミヒェルス‖編 |
著者ヨミ | ミヒェルス,フォルカー |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Michels,Volker |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | フォルカー/ミヒェルス |
著者標目(ローマ字形) | Miherusu,Foruka |
記述形典拠コード | 120000202110001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120000202110000 |
著者 | 中島/悠爾‖訳 |
著者ヨミ | ナカジマ,ユウジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中島/悠爾 |
著者標目(ローマ字形) | Nakajima,Yuji |
記述形典拠コード | 110000709850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000709850000 |
件名標目(漢字形) | 音楽 |
件名標目(カタカナ形) | オンガク |
件名標目(ローマ字形) | Ongaku |
件名標目(典拠コード) | 510528500000000 |
出版者 | 音楽之友社 |
出版者ヨミ | オンガク/ノ/トモシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ongaku/No/Tomosha |
本体価格 | ¥2718 |
内容紹介 | 少年時代からヴァイオリンをたしなみ、終生音楽にひかれたヘッセの文学作品には、音楽家ヘッセがしばしば顔を覗かせる。哀愁に満ちた文章の基調となっている特徴的調べ、音楽的響きをもった珠玉のような言葉の数々、それはいったいどこから来るのか? |
ジャンル名(図書詳細) | 010020020000 |
ISBN(10桁) | 4-276-20097-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 1992.1 |
TRCMARCNo. | 92002004 |
Gコード | 633220 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1992.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199201 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0777 |
出版者典拠コード | 310000163190000 |
ページ数等 | 382,16p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 944 |
NDC9版 | 944.7 |
図書記号 | ヘヘ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | ヘッセ年譜:p379〜382 |
掲載紙 | 産経新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 773 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 767 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20010608 |
一般的処理データ | 19920124 1992 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |