タイトル | 日本書紀 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホン/ショキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/shoki |
タイトル標目(全集典拠コード) | 706462800000000 |
巻次 | 中 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
シリーズ名 | 教育社新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | キョウイクシャ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kyoikusha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600980800000000 |
シリーズ名 | 原本現代訳 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲンポン/ゲンダイヤク |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Genpon/gendaiyaku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600980810020000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 40 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 40 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000040 |
著者 | 山田/宗睦‖訳 |
著者ヨミ | ヤマダ,ムネムツ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/宗睦 |
著者標目(ローマ字形) | Yamada,Munemutsu |
記述形典拠コード | 110001043520000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001043520000 |
件名標目(漢字形) | 日本書紀 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン/ショキ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon/shoki |
件名標目(典拠コード) | 530091900000000 |
出版者 | 教育社 |
出版者ヨミ | キョウイクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoikusha |
出版者 | 教育社出版サービス(発売) |
出版者ヨミ | キョウイクシャ/シュッパン/サービス |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kyoikusha/Shuppan/Sabisu |
本体価格 | ¥971 |
内容紹介 | 720年に完成した日本最初の官撰の歴史書、日本書紀。量が多く難解な漢文体のため取っつきにくかったこの書を分かりやすさぎりぎりの現代語で再現。中巻は11巻仁徳から22巻推古まで収録。古事記の下巻仁徳から推古までに対応。 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(10桁) | 4-315-51247-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 1992.3 |
TRCMARCNo. | 92005791 |
Gコード | 648738 |
出版地,頒布地等 | [東村山] |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1992.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199203 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1498 |
出版者典拠コード | 310000166830000 |
出版者典拠コード | 310000166830001 |
ページ数等 | 313p |
大きさ | 18cm |
刊行形態区分 | D |
NDC8版 | 210.3 |
NDC9版 | 210.3 |
図書記号 | ニ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 772 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19920228 1992 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |