トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル タカくんとじてんしゃのペダルくん
タイトルヨミ タカクン/ト/ジテンシャ/ノ/ペダルクン
タイトル標目(ローマ字形) Takakun/to/jitensha/no/pedarukun
サブタイトル はじめてのじてんしゃこうつうルール
サブタイトルヨミ ハジメテ/ノ/ジテンシャ/コウツウ/ルール
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hajimete/no/jitensha/kotsu/ruru
シリーズ名 PHPにこにこえほん
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/ニコニコ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/nikoniko/ehon
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/ニコニコ/エホン
シリーズ名標目(典拠コード) 602167000000000
著者 うちべ/けい‖作・絵
著者ヨミ ウチベ,ケイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) うちべ/けい
著者標目(ローマ字形) Uchibe,Kei
著者標目(著者紹介) 島根県生まれ。武蔵野美術大学卒業。広告代理店デザイナーを経て、絵本作家、童画家として活躍中。作品に「こちら、いじめっ子対さく本部」など。
記述形典拠コード 110000152220000
著者標目(統一形典拠コード) 110000152220000
著者 日本交通安全教育普及協会‖監修
著者ヨミ ニホン/コウツウ/アンゼン/キョウイク/フキュウ/キョウカイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本交通安全教育普及協会
著者標目(ローマ字形) Nihon/Kotsu/Anzen/Kyoiku/Fukyu/Kyokai
記述形典拠コード 210000033940000
著者標目(統一形典拠コード) 210000033940000
件名標目(漢字形) 交通安全
件名標目(カタカナ形) コウツウ/アンゼン
件名標目(ローマ字形) Kotsu/anzen
件名標目(典拠コード) 510747000000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
本体価格 ¥1200
内容紹介 タカくんは、じてんしゃのペダルくんにのって、しゅっぱーつ! じてんしゃのルールとマナーをたくさん覚えます…。自転車の交通ルールとマナーが、幼児から小学校低学年の子どもたちにも楽しく、無理なく理解できる絵本。
児童内容紹介 じてんしゃのこうつうルールのえほんです。たかくんがじてんしゃのペダルくんにのっています。いっしょに、まもらなければならないきまりをおぼえましょう。じてんしゃにのったら、みちの左はしをとおること、まがりかた、かたてうんてんやふたりのりはしない、どうろひょうしきをよくみて、しんごうのわたりかた、よるはライトもつけましょう。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090150000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(10桁) 4-569-68514-5
ISBNに対応する出版年月 2005.1
TRCMARCNo. 04065629
Gコード 31472177
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200501
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者典拠コード 310000465590000
ページ数等 32p
大きさ 24×24cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 681.3
絵本の主題分類(NDC9版) 681.3
図書記号 ウタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 ウタ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1404
ストックブックスコード SS
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20090327
一般的処理データ 20041224 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ