タイトル
|
『ビルマの竪琴』をめぐる戦後史
|
タイトルヨミ
|
ビルマ/ノ/タテゴト/オ/メグル/センゴシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Biruma/no/tategoto/o/meguru/sengoshi
|
著者
|
馬場/公彦‖著
|
著者ヨミ
|
ババ,キミヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
馬場/公彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Baba,Kimihiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年生まれ。北海道大学文学部大学院東洋哲学研究科修了。出版社勤務。
|
記述形典拠コード
|
110004278310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004278310000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹山/道雄
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Takeyama,Michio
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
タケヤマ,ミチオ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000609130000
|
件名標目(漢字形)
|
ビルマの竪琴
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビルマ/ノ/タテゴト
|
件名標目(ローマ字形)
|
Biruma/no/tategoto
|
件名標目(典拠コード)
|
530360200000000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941〜1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ショウワ/ジダイ(センキュウヒャクヨンジュウゴネン/イゴ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-showa/jidai(senkyuhyakuyonjugonen/igo)
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813810000
|
出版者
|
法政大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
「ビルマの竪琴」の著者・竹山道雄の主著と評論を追いながら、戦後知識人の戦争責任と「和解」のありようを考える。戦後60年を目前にしたいま、アジア・西欧諸国と日本をめぐる「和解」のかたちとその可能性についても考察。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010110000
|
ISBN(10桁)
|
4-588-13016-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.12
|
TRCMARCNo.
|
04065962
|
Gコード
|
31472486
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7710
|
出版者典拠コード
|
310000196520000
|
ページ数等
|
228,2p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC9版
|
913.6
|
図書記号
|
バビタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2005/02/13
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1404
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1411
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2005/04/10
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050415
|
一般的処理データ
|
20041224 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|