タイトル
|
染織
|
タイトルヨミ
|
ソメオリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Someori
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
センショク
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Senshoku
|
シリーズ名
|
ものと人間の文化史
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mono/to/ningen/no/bunkashi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602314100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
123
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
123
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000123
|
著者
|
福井/貞子‖著
|
著者ヨミ
|
フクイ,サダコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
福井/貞子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukui,Sadako
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年鳥取県生まれ。日本女子大学家政学部卒業。大阪青山短期大学講師を経て、倉吉北高等学校教諭、同校倉吉絣研究室主事を務め、88年退職。著書に「絣」「野良着」「木綿口伝」など。
|
記述形典拠コード
|
110000844720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000844720000
|
件名標目(漢字形)
|
染織工芸-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
センショク/コウゲイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senshoku/kogei-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511093410070000
|
出版者
|
法政大学出版局
|
出版者ヨミ
|
ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
手仕事によって幾世代にも伝えられた布の文化を復元し、近代日本の庶民生活を描く。糸づくりから織り、染めにわたる創意にみちた手わざの数々を紹介。手づくりの豊かな衣生活文化を見なおす。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160090040000
|
ISBN(10桁)
|
4-588-21231-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.12
|
TRCMARCNo.
|
04065965
|
Gコード
|
31472483
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200412
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7710
|
出版者典拠コード
|
310000196520000
|
ページ数等
|
277p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
753.2
|
NDC9版
|
753.2
|
図書記号
|
フソ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1404
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20041224
|
一般的処理データ
|
20041224 2004 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|