タイトル | 半分のふるさと |
---|---|
タイトルヨミ | ハンブン/ノ/フルサト |
タイトル標目(ローマ字形) | Hanbun/no/furusato |
サブタイトル | 私が日本にいたときのこと |
サブタイトルヨミ | ワタクシ/ガ/ニホン/ニ/イタ/トキ/ノ/コト |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Watakushi/ga/nihon/ni/ita/toki/no/koto |
著者 | イ/サンクム‖著 |
著者ヨミ | イ,サンクム |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | イ/サンクム |
著者標目(ローマ字形) | I,Sankumu |
記述形典拠コード | 110001218030000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001218030000 |
著者 | 帆足/次郎‖画 |
著者ヨミ | ホアシ,ジロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 帆足/次郎 |
著者標目(ローマ字形) | Hoashi,Jiro |
記述形典拠コード | 110000877510000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000877510000 |
出版者 | 福音館書店 |
出版者ヨミ | フクインカン/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fukuinkan/Shoten |
本体価格 | ¥1650 |
児童内容紹介 | 李相琴こと金村広子は、1930年日本で生まれた朝鮮人であった。当時、日本では日本名を強いられていた。広子は学校でも不当な差別を受けていたが、岡村先生だけは違っていた。戦争が終わるまで、つらい日々が続く。 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 220020110050 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030020000 |
ISBN(10桁) | 4-8340-1180-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 1993.5 |
TRCMARCNo. | 93017748 |
Gコード | 824094 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1993.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199305 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7308 |
出版者典拠コード | 310000194200000 |
ページ数等 | 429p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 916 |
NDC9版 | 916 |
図書記号 | イハ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | B5 |
賞の名称 | 産経児童出版文化賞JR賞 |
賞の回次(年次) | 第41回 |
賞の名称 | 日本児童文学者協会賞新人賞 |
賞の回次(年次) | 第27回 |
賞の名称 | 坪田譲治文学賞 |
賞の回次(年次) | 第9回 |
賞の名称 | 野間児童文芸新人賞 |
賞の回次(年次) | 第31回 |
掲載紙 | 産経新聞 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 878 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 831 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0008 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20220318 |
一般的処理データ | 19930521 1993 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |