| タイトル | 旧満州開拓団の戦後 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キュウマンシュウ/カイタクダン/ノ/センゴ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyumanshu/kaitakudan/no/sengo |
| シリーズ名 | 岩波ブックレット |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブックレット |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bukkuretto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654900000000 |
| シリーズ名 | 証言昭和史の断面 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウゲン/ショウワシ/ノ/ダンメン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shogen/showashi/no/danmen |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654910060000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | No.304 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 304 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000304 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200536 |
| 著者 | 和田/登‖[著] |
| 著者ヨミ | ワダ,ノボル |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 和田/登 |
| 著者標目(ローマ字形) | Wada,Noboru |
| 記述形典拠コード | 110001097150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001097150000 |
| 件名標目(漢字形) | 開拓 |
| 件名標目(カタカナ形) | カイタク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaitaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510574800000000 |
| 件名標目(漢字形) | 軽井沢町(長野県) |
| 件名標目(カタカナ形) | カルイザワマチ(ナガノケン) |
| 件名標目(ローマ字形) | Karuizawamachi(naganoken) |
| 件名標目(典拠コード) | 520248200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 長野県大日向分村開拓団 |
| 件名標目(カタカナ形) | ナガノケン/オオヒナタ/ブンソン/カイタクダン |
| 件名標目(ローマ字形) | Naganoken/Ohinata/Bunson/Kaitakudan |
| 件名標目(典拠コード) | 210000340600000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥340 |
| 内容紹介 | 旧満州開拓団では想像を絶する経験を持った人がほとんどだろう。佐久の大日向村からは半数が満州に分村移民し、766人中323名生還、うち165名が浅間山麓で開墾生活に入った。本書はその人々の戦後生活の記録である。 |
| ジャンル名 | E |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090010020 |
| ISBN(10桁) | 4-00-003244-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.7 |
| TRCMARCNo. | 93026343 |
| Gコード | 856717 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 62p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 611.24 |
| NDC9版 | 611.24152 |
| 図書記号 | ワキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 841 |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19980808 |
| 一般的処理データ | 19930730 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |