| タイトル | グリム童話のふるさとを行く |
|---|---|
| タイトルヨミ | グリム/ドウワ/ノ/フルサト/オ/イク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gurimu/dowa/no/furusato/o/iku |
| サブタイトル | <ドイツ>メルヘン街道の旅 |
| サブタイトルヨミ | ドイツ/メルヘン/カイドウ/ノ/タビ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Doitsu/meruhen/kaido/no/tabi |
| シリーズ名 | 講談社カルチャーブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ/カルチャー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodansha/karucha/bukkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601115400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 82 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 82 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000082 |
| 著者 | 若月/伸一‖文・写真 |
| 著者ヨミ | ワカツキ,シンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 若月/伸一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Wakatsuki,Shin'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年札幌市生まれ。パリ大学で美術史、ローマのグレゴリオ大学でキリスト教考古学、キリスト教美術史を学ぶ。78年よりドイツを中心に美術を主体としたヨーロッパ文化取材に従事。 |
| 記述形典拠コード | 110001158610000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001158610000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Grimm,Jacob |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Gurimu,Yakopu |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | グリム,ヤーコプ |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000115730000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Grimm,Wilhelm |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | グリム,ヴィルヘルム |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Gurimu,Biruherumu |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000115770000 |
| 件名標目(漢字形) | ドイツ-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドイツ-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Doitsu-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520058110030000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1456 |
| 内容紹介 | 聖書に次ぐベストセラーといわれるグリム童話。作者グリム兄弟のゆかりの地や、主な作品の舞台となったメルヘン街道の町々を訪ね、オールカラー写真と文によってグリム兄弟の生涯と童話の内容を髣髴とさせる町々の佇まいを紹介する。 |
| ジャンル名 | Q |
| ISBN(10桁) | 4-06-198086-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1993.7 |
| TRCMARCNo. | 93026613 |
| Gコード | 856582 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1993.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199307 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 128p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 293.4 |
| NDC9版 | 293.4 |
| 図書記号 | ワグ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 841 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990423 |
| 一般的処理データ | 19930730 1993 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |